ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2016年1月の日記

2016/01/15(金) 1月15日の給食

1601151203191.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ちくぜん煮
 ☆みそ汁
 ☆りんご

筑前煮には、れんこんが入っています。れんこんは、泥の中に、のびた地中の茎が大きくなったものです。れんこんは、さっと火を通すとシャキシャキとした食感に、さらに、火を通すともっちりとした食感になります。
☆おもな食材の産地☆
 ・りんご(青森県)
 ・だいこん(三島市)
 ・れんこん(茨城県)
 ・ごぼう(青森県)
 ・とりにく(宮崎県)
1601151203192.jpg

2016/01/14(木) 1月14日の給食

1601141425321.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆豚肉のソース炒め
 ☆フレンチサラダ
 ☆ポテトスープ

豚肉にはビタミンB1がたくさんあるので疲れているときや、食よくがなくイライラしているときに食べると効果があります。玉ねぎなどといっしょに調理してたべるとビタミンB1がより効率よくとれます。
☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・玉葱(北海道)
 ・キャベツ(三島市)
 ・きゅうり(伊豆の国市)
 ・パセリ(茨城県)
1601141425322.jpg

2016/01/13(水) 1月13日の給食

1601131153311.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆黒はんぺんのごまパン粉揚げ
 ☆チゲスープ

黒はんぺんは、さば・イワシ・アジなど新鮮な青魚で作っています。江戸・明治時代まで、駿河湾の漁師の家では、いわしやさばなどを自分の家だけで食べていましたが、その後、すり鉢ですってお湯に入れて加工し、食べるようになり、これが黒はんぺんの始まりといわれています。300年以上の伝統を持つ静岡県焼津市の郷土料理です。静岡おでんや、フライなどに使われます。
☆おもな食材の産地☆
 ・はくさい(三島市)
 ・こまつな(三島市)
 ・だいこん(三島市)
 ・えのきたけ(新潟県)
 ・にら(栃木県)

1601131153312.jpg

2016/01/12(火) 1月12日の給食

1601121154231.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆五目炊き込みごはん
 ☆焼きししゃも
 ☆煮浸し
 ☆みそ汁
 ☆みかん

私たちの体は頭や首、背骨、手足の指などみんな骨でささえられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。歯と骨はどちらも「カルシウム」でつくられています。カルシウムは、牛乳・海そう・魚に多くふくまれています。頭からしっぽまで食べてじょうぶな骨と歯をつくりましょう。
☆おもな食材の産地☆
 ・みかん(沼津市西浦地区)
 ・さつまいも(三島市)
 ・ほうれん草(三島市山田地区)
 ・キャベツ(三島市)
 ・玉葱(北海道)
1601121154232.jpg

2016/01/08(金) 1月8日の給食

1601081258501.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆玄米入りパン
 ☆ラザニア
 ☆いそべポテト
 ☆野菜スープ

はくさいは、中国では古くから作られてきました。日本に入ってきたのは、比較的最近です。今のはくさいのルーツは、日清、日露戦争の時に兵士が美味しいはくさいに出会って、その種をこっそりとポケットに入れて持ち帰ったものがはじまりといわれています。

☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・玉葱(北海道)
 ・はくさい(三島市)
 ・しめじ(三島市)
 ・ほうれん草(三島市)
1601081258492.jpg