ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2009年1月の日記

2009/01/23(金) 1月23日の給食

0901231202051.jpgpencilポイントpencil

しゅうまいは、中華料理の点心の一つです。漢字では、「焼く」と「売る」と書いてしゅうまいと読みます。中国では広東語で「シウマーイ」と発音して、日本に入ってきたときに「しゅうまい」と呼ぶようになったそうです。日本では油で揚げて食べる場合もありますが、中国ではみかけない食べ方です。中国と日本では、材料や味つけはが少し異なっているそうです。
0901231202052.jpg
pencilこんだてpencil

みそラーメン    
(現在の給食)
しゅうまい
ちゅうかいため
ぎゅうにゅう
0901231202053.jpgpencilみしまのやさいpencil

はねぎ

2009/01/22(木) 1月22日の給食

bellこんだてbell

パン
オークランドポテト
(姉妹都市献立)
やさいスープ
くだもの
ぎゅうにゅう
0901221159381.jpgbellみしまのやさいbell

トマト
オークランドポテトに使われているトマトは、みしまでとれたトマトです!
JA三島函南農協よりいただいたものです
0901221159382.jpgbellポイントbellニュージーランドでよく作られる家庭料理の一つです。スキムミルクとコーンスターチと牛乳でルウを作り、そこに蒸したじゃがいもと、炒めた玉ねぎとベーコンを加えて、ピーマン、トマト、チーズをのせて焼いた料理です。三島市の姉妹都市であるニュージーランドの料理として献立に取り上げました0901221159373.jpg

2009/01/21(水) 1月21日の給食

heartこんだてheart

むぎいりごはん こんぶのつくだに
ししゃもフライ
きんぴら  
はくさいのみそしる
ぎゅうにゅう
0901211202341.jpgheartみしまのやさいheart

にんじん
はねぎ
0901211202342.jpgheartポイントheart

ししゃもはワカサギなどとおなじなかまで、日本では北海道だけにみられます。ただし、普通魚屋さんやスーパーで売られているものは、ほとんどがカラフトシシャモという、別の種類の魚です。ししゃもは頭からしっぽまで、しかも骨まで食べられます。骨があっても気にしないで食べられるのもししゃもの特徴です。 
0901211202343.jpg

2009/01/20(火) 1月20日の給食

onsenこんだてonsen

ちゅうかさいはん
ハムとニラのちゅうかいため
ポテトスープ
ぎゅうにゅう
0901201203511.jpgonsenみしまのやさいonsen

こまつな
はくさい
にんじん

杉澤さんの畑でとれたおいしい野菜です!
0901201203512.jpgonsenポイントonsen

野菜には食物繊維という、体の調子を整えるものがたくさん含まれています。よくかんで食べるとおなかのおそうじもしてくれます。野菜を油で炒めると、生野菜よりも量が多く食べることができ、栄養素の吸収がとてもよくなります。今日は、ハムとニラ、はくさいを一緒に炒めました。
0901201203513.jpg

2009/01/19(月) 1月19日の給食

megaphoneこんだて

むぎいりごはん  
おちゃふりかけ
みそおでん
ツナのあえもの
ぎゅうにゅう
0901191202321.jpgmegaphoneみしまのやさい

だいこん
さといも
きゅうり
キャベツ
0901191202322.jpgmegaphoneポイント

みなさんが食べているごはんは、主に頭の働きをよくしたり、体を動かすエネルギーになります。ごはんは、どんなおかずともあわせやすい主食です。日本料理はもちろん中華料理にもぴったり、西洋料理にもあいます。ごはんを主食にすると、変化にとんだおかずを食べられるので、栄養のバランスがとりやすくなります
0901191202313.jpg