ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/11/19(金) 佐野っ子祭り1

学校行事

2111191441211.jpg2111191441212.jpg2111191441213.jpg
 佐野っ子祭りの写真を掲載します。子どもたちのようすをご覧ください。
 各学級のようす(動画)については、Teamsをご覧ください。

2021/11/19(金) 佐野っ子祭り 閉会式

学校行事

2111191356361.jpg2111191356362.jpg2111191356363.jpg
 楽しかった佐野っ子祭りも、あっという間に閉会式を迎えました。閉会式では、 1、3、5年生の代表者による感想発表が行われました。
 今年の佐野っ子祭りも、それぞれのクラスで、おもてなしの気持ちをお客さんに届けることができたと思います。どんなお店にしようかなと話し合いを重ね、準備をし、ようやく迎えた当日です。このお祭りで学んだことを、これからの学校生活にも生かしていければと思います。

 佐野っ子のみなさんの発想力や想像力の豊かさ、着実な行動力、コミュニケーション力の高さは、今回のお祭りでも育むことができたのではないでしょうか。これからも「やってみよう ともに伸びよう」の学校教育目標に向かい、互いにかかわり合い、学び合い、鍛え合いながら、「高め合う子」をめざしていきましょう。
 
 各クラスのお祭りのようすについては、Teamsで配信予定です。全てをお伝えすることはできませんが、お祭りの雰囲気や子どもたちの取組が、お届けできればと思います。お子さまがiPadを持ち帰った際には、ぜひご覧ください。

2021/11/19(金) 初めての佐野っ子祭り

1年生

2111191402451.jpg2111191402452.jpg2111191402453.jpg
 1年生にとっては、初めての佐野っ子祭りとなりました。
 お兄さん、お姉さんたちのお店へ行き、楽しく遊ぶことができました。「もっと遊びたかった〜!」「○年生のお店にまだ行ってないけど行けるかな?」「もう一回、○年生のお店へ行こうよ」など、お友達と仲良くお店をまわることができました。
 来年は、自分たちのお店を出していきます。「はやくお店をやってみたいよ」「どんなお店にしようかな?」と、早速、出店するお店の相談をしていました。1年後には、新たな体験ができますね。楽しみにしていてくださいね。
 

2021/11/19(金) なんでもできるぜ福笑い店

6年生

2111191336521.jpg2111191336522.jpg2111191336523.jpg
 6年生のお店の前には、修学旅行新聞が展示されていました。写真と文章とでまとめられた新聞は、読み応えがあります。参観日にお越しの際には、ぜひご覧いただきたいと思います。
 6年生にとっては、小学校生活最後の佐野っ子祭り。コロナ禍での開催となりましたが、楽しい思い出の一つとして記憶に残ることと思います。いつも佐野小のリーダーとして活躍してくれる6年生。佐野っ子祭りも、みんなをリードしてくれて、ありがとうございました。

2021/11/19(金) はこねんの里 後半

5年生

2111191312181.jpg2111191312182.jpg2111191312183.jpg
 箱根の里オリジナルキャラクター「はこくん・さとちゃん」をモチーフにつくった写真パネルが、佐野っ子祭りの撮影ポイントのひとつとなりました。大きな丸から笑顔いっぱいの佐野っ子が見えます。
 堂々と接客する姿は、さすがです。5年生も、下級生のよいお手本となっていました。

2021/11/19(金) クイズ島にGO 後半

4年生

2111191305041.jpg2111191305042.jpg2111191305043.jpg
 4年2組の静岡にちなんだクイズは、知っていそうでわからない問題が多くあり、工夫されていることがよくわかりました。広い体育館の中でも、お客さんに伝わる声の大きさで、ていねいに説明をしていきました。お客さんをもてなそうという気持ちが、あふれていました。

2021/11/19(金) NHKT4−1 後半

4年生

2111191257031.jpg2111191257032.jpg2111191257033.jpg
 4年1組の「まほうのおえかき帳」は、子どもたちにとっても不思議な体験となりました。「どうして絵が浮かんでくるの?」「もう一回やってみたい」と、終わった後にも盛り上がるお客さんたちでした。

2021/11/19(金) さのっ子マーケット 後半

3年生

2111191158481.jpg2111191158482.jpg2111191158483.jpg
 3年生のお店では、お客さんのことを考えて「ソフトクリームセット」「ドーナツセット」など、一人ずつのセットを準備しての接客となりました。何度も試行錯誤してできた完成品を見せながら、上手に説明していくことができました。
 

2021/11/19(金) みんなで遊ぼう あきのどんぐりやさん 後半

2年生

2111191152471.jpg2111191152472.jpg2111191152473.jpg
 佐野っ子祭りも、後半の部に入りました。
 2年生のお店も、大盛況です。たくさんのお客さんが来てくれると、呼びかけや説明にも熱が入りました。

2021/11/19(金) なんでもできるぜ福笑い店 前半

6年生

2111190936581.jpg2111190936582.jpg2111190936583.jpg
 6年生は、修学旅行で学んできたことをいかしたクイズやゲームなどのお店を出店しています。
 6年生は、お客さんへの対応もスムーズです。また、お客さんの立場になった接客をしていて、さすが6年生!だと思います。どのブースからも、笑い声が聞こえてきます。

2021/11/19(金) はこねんの里 前半

5年生

2111190932161.jpg2111190932162.jpg2111190932163.jpg
 5年生は、自然教室で学んできたことを生かしてクイズやウォークラリーのお店を出店しています。
 それぞれのブースも、箱根の里で宿泊した棟の名前になっています。壁には、箱根の里での活動のようすも展示されていて、下級生たちはお姉さん、お兄さんたちの活動に憧れのまなざしを向けています。

2021/11/19(金) クイズ島にGO 前半

4年生

2111190926171.jpg2111190926172.jpg2111190926173.jpg
 4年2組は、クイズのお店です。
 バスに乗って、それぞれの島へ移動します。そこで出題されたクイズに、次々と答えていきます。iPadも活用し、お客さんとの会話もはずんでいきます。

2021/11/19(金) NHKT4−1 前半

4年生

2111190921341.jpg2111190921332.jpg2111190921333.jpg
 4年1組は、かけ足をしたりフリスビーを投げたりとからだをおもいきっきり動かすことのできるお店です。また、書いた絵を水に浮かべると浮かび上がってくるという魔法の絵のお店も開いています。アイディア満載のお店です。

2021/11/19(金) さのっ子マーケット  前半

3年生

2111190914041.jpg2111190914042.jpg2111190914043.jpg
 3年生のお店は、スーパーマーケットです。それぞれのお店で、お寿司やスイーツなどをつくることができます。
 3年生は、時間をかけてお祭りの準備をしてきました。今日がいよいよ本番です。たくさんのお客さんに楽しんでもらえるといいですね。

2021/11/19(金) みんなで遊ぼう あきのどんぐりやさん 前半

2年生

2111190909521.jpg2111190909522.jpg2111190909523.jpg
 2年生のお店は、どんぐりを使ったお店です。
 キーホルダーを作ったり、どんぐりごまで遊んだりします。6年生のお姉さんにも、堂々と説明する2年生です。

2021/11/19(金) 佐野っ子祭り 開会式前から開会式まで その1

学校行事

2111190835251.jpg2111190835252.jpg2111190835253.jpg
 令和3年度の佐野っ子祭りが、始まりました。
 児童会役員による放送での開会式。感染症対策をしながら、みんなで楽しみましょうという話がありました。
 今年のスローガンは「全集中で笑顔あふれるおもてなしを!〜佐野っ子でつくる思い出の一ページ〜」です。1年生にとっては初めてのお祭り。6年生にとっては最後のお祭りです。たくさんの思い出をつくっていきましょう!

2021/11/19(金) 今朝も元気に登校しました

2111190811341.jpg2111190811342.jpg2111190811343.jpg
 佐野っ子祭り、当日の朝です。
 今日も元気に登校する佐野っ子です。「おはようございます」「お店の準備しなくちゃ」と、元気にあいさつする声も聞こえました。
 今日も素敵な1日になりますように。