1、2年生が実施したマイクロ・アート・ワーケーションが、ニュースで紹介されました。 下記URLから、ご覧ください。 https://www.sut-tv.com/news/indiv/13376/
1年生と2年生が、マイクロ・アート・ワーケーションに参加しました。講師を務めてくださった奥野さま(SPAC所属の舞台俳優)からは、いつまでも子どものころのような自由な気持ちを忘れずに、楽しんでほしいというお話をいただきました。 ルールやマナーを守りながら、自由な発想を持ち、自分の可能性を信じて、前向きに挑戦しようという心は、これからも大切になっていきますね。ぜひ、今日の楽しかった気持ちを忘れないようにしてくださいね。
1年生と2年生が、SPAC(静岡県舞台芸術センター)所属の舞台俳優 奥野さまをお迎えし、演劇のワークショップを行いました。 エアハンカチ落としや漢字を人文字で作るなどに取り組みました。エアハンカチ落としでは、エアハンカチを落とされた子に、声を出さずに目力で教えてあげます。夢中に取り組む子どもたちは「あ〜」「そこ〜」と思わず声が出てしまいます。声を出さずに、目力やしぐさだけで伝えることの難しさを学びました。 からだを動かしながらの表現活動を、楽しんだ2時間でした。
4年2組、国語の授業のようすです。 今日は、クラブ活動を紹介するために「ボディコピーを作ろう」に取り組みました。自分の入っているクラブの紹介したいことの内容を、詳しく説明していきます。 iPadを使って、書き始めました。完成したチラシは3年生に見てもらう予定です。たのしみに待っていてね、3年生!
4年1組では、L字型の形をした面積の求め方について学習しました。 前の時間にいろいろな方法で求めた個人の考えをもとに、今日は、グループで、いつでも使える方法について考えました。 「1平方センチメートルずつかぞえるのは大変」「移動する方法だと形によってはできない」など、子どもたちはグループで、意見を出し合っていました。
4年1組、理科の授業のようすです。 今日は体積の実験を行いました。実験前には、演示実験を見ました。真剣に見ながら、手順を確認しました。この後、グループで実験していきます。 どんな結果になるのでしょうか。グループで協力しながら、取り組んでいきましょう。
6年生、社会の授業のようすです。 今日は江戸時代の寺子屋と明治時代の学校のようすを比較し、違いを見つけて発表しました。着ている物や教室に置かれている机や椅子の違いなどを、みつけました。絵の細かなところまで見て、ノートにみつけたことをまとめることができました。
3年生、図画工作の授業のようすです。 今日は「ゆめのお城」をスケッチしました。場所も季節もさまざまに、住んでみたいお城をイメージしました。海の中のお城やとんがり屋根のお城などを、画用紙いっぱいに描きました。 スケッチ、下描き後に、絵の具で色塗りをします。イメージを広げて、夢いっぱいのお城を描いてくださいね。
5年生、音楽の授業のようすです。 今日は「キリマンジャロ」合奏練習に取り組みました。リコーダーや鍵盤ハーモニカだけではなく、タンバリンやアコーディオン、シンバルなどにも挑戦です。パート別に練習した後、クラスの皆で合わせる練習をしました。息のピタリ合った演奏になるよう、これからも練習をしていきます。