2022年4月の日記
2年生が、1年生で習った漢字の復習プリントに取り組みました。 鉛筆をしっかりと握り、一画ずつていねいに書いていきます。わからない漢字があると、思い出しながら書こうと努めていました。 2年生になると、1年生のころよりももっと多くの漢字を学習します。これからも新出漢字の練習や復習に取り組み、使える漢字を増やしていきましょう。
6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。 今年は、国語・算数・理科の3教科と児童質問紙を実施しました。小学校で学んだことが身についているかを確認する調査です。 文章や図・絵などを読みながら、問題に答えていきます。複数の情報を関連づけながら取り組む問題が多く、子どもたちに身につけてほしい学力が示されています。 得意なところや苦手なことについての分析も届きますので、しばらくの間、待っていてくださいね。
5年生、国語の授業のようすです。 今日は登場人物であるぼくと同じクラスの大ちゃんの気持ちを、文章中の言葉を手がかりに考えていきました。担任の範読を聞きながら、うなずく子どもたち。「不思議な気持ち」をキーワードに読み進めていきました。「同じ言葉でも、使われている意味が違うよね」「だんだんと気持ちが変わってきているのがわかるね」など、読みを深めていきました。
3年生、算数の授業のようすです。 今日は(3×2)×4=3×(2×4)のように、等号で結ばれているときの計算について学習しました。「かっこの中を先に計算するんだよ」「=がついているから、どちらも同じ答えになるよ」など、計算するためのヒントに気づいていました。気づいたことは積極的に発表しようとするようすも見られます。友達と一緒に、これからも学び続けましょう。
1年生、国語の授業のようすです。 今日は「し」を書く練習をしました。「じょうずに書けたよ」「じょうずにはらうことができたよ」「ピンってならないで、丸くできたよ」など、一生懸命書いていました。 背筋もピンと伸びています。どんなことにも前向きに取り組める1年生です。
今日も元気に登校してくるさのっ子です。 4月になっても肌寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。今日も、たくさん学び、友達と一緒に高め合っていきましょう。
避難後には、何が起きたのかを報告する練習も行いました。 髪の長さや年齢、背の高さなどを質問されていましたが、正確に伝えることがなかなか難しいようでした。 いざというときに自分を守るのは、自分です。逃げたり、助けを求めたりと、そのときにできることを判断して行動する必要があります。危険なことに合わないことが何よりですが、万が一のために、知識を習得しておくことも大切ですね。 最後まで集中力を保ち続けながら取り組む1年生が、とても素晴らしかったです。
不審者対応訓練では、防犯ブザーを鳴らしながら「助けて」と叫び、かけこみ110番の家へ避難する練習をしました。 ブザーを鳴らす練習も、「助けて」と叫ぶ練習も順調に進めることができましたが、いざ実践練習となると、同時に行うことの難しさに直面しました。
1年生が、防犯教室を実施しました。「イカのおすし」の約束事を確認したり、防犯ブザーを鳴らす練習をしたりしました。 行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせるの合い言葉を忘れないようにしていきましょう。 1年生は、指導員さんのお話をよく聞いていました。いざというときには、今日の学びを生かしていきましょう。
6年生、算数の授業のようすです。 今日は、「4枚のカードから3枚を使って3桁の整数を作るとき、何通りの整数ができるのか」について考えました。 表や樹形図を使ったり、計算したりしながら、答えを求めていきました。自分の求め方について、友達と確かめ合うすがたも見られました。友達と一緒に高め合える6年生です。発表にも意欲的に取り組んでいます。