今日の給食の献立のひとつに、だいずのふりかけがありました。 細かくしただいずとかつおぶし、ちりめんじゃこを使って作られたカルシウムたっぷりの給食です。 佐野小学校の給食は、子どもたちの栄養バランスとおいしさを考えて作られいます。子どもたちも、そのおいしさに大満足です。「今日の給食は○○だね」「もっと食べたい!」と、子どもたちの話題になっています。 自分の食べられる量を考え、これからもおいしくいただいていきましょう。
5年生、家庭科の授業のようすです。 今日は、栄養士が授業に入り、朝食の栄養バランスについて学習していきました。 給食を例に挙げながら、エネルギーのもとになるもの、からだをつくるもとになるもの、からだの調子をととのえるものに分類していきました。 子どもたちも、「エネルギーのもとになるものは、炭水化物だよね」「昼の放送でも、紹介してくれているよん」など、自分の生活を振り返りながら考えていきました。 みなさんにとって、理想の朝食はどのようなメニューになりますか?
6年生、理科の授業のようすです。 今日は、電気と私たちのくらしについて考えていきました。授業の中では、テレビの進化についてが話題となり、鮮明な映像についての感想が述べられていました。 私たちにとって欠かすことができない電気。どのような関わりをしているのか、これからの学習が楽しみですね。
5年生、書写の授業のようすです。 今日も「考える子」の練習を行いました。漢字と平仮名の大きさや位置などについて、考えながら書いていきました。「試し書きのときよりも上手になったよ」「前よりも上手になったけど、平仮名が難しいな」など、それぞれの思いを友達と伝え合う姿も見られました。 どの子の文字も、堂々としていて素晴らしい書きぶりです。
1年生が、漢字の学習に取り組みました。 今日は、ドリルを使って上と下の部分を組み合わせる問題に挑戦しました。「木と林を合わせると森になるね」「あ!組み合わせると草という漢字になったよ!」と、新たな発見に瞳を輝かせる子どもたちです。 毎日のように新しいことを吸収し、友達と互いに高めあっている1年生です。
2年生が漢字テストに挑戦しました。 練習の成果が発揮できるようにと、一文字ずつていねいに書いていきました。 一万里、新春、晴天など「きつねのきゃくさま」「ことばであそぼう」で学習した漢字です。 子どもたちは、真剣に取り組んでいきました。特に、はねや払いに気をつけようとする子どもたちの姿が、見られました。
4年生、算数の授業のようすです。 今日は、そろばんの学習に取り組みました。 712+813など、3けたの数の計算に挑戦していました。友達と確認し合ったり、自分で考えながら取り組んだりしていきました。 友達と意見を交流する場面では、答えだけではなく、考え方について伝え合っていました。自分の考えを、適切に伝えようとする姿が見られました。
3年生の教室では、係のポポスターづくりが行われていました。 来週から、新たな係で活動していくために、今日中に完成させるそうです。休み時間を使いながら、同じ係の友達と書いていきます。 新たな係活動が始動していない中ですが、子どもたちが気を配りながら、電気をつけたり整理整頓をしたりしています。
2年生、朝のようすです。 登校後、友達と楽しくお話をしたり、運動場で思いっきりからだを動かしたりする子どもたちです。今朝は、加湿器の水をボランティア係が中心となり取り組みました。「エコ係の仕事だけど、保健係も一緒にできるといいのかな」「先生がやってくれたときには水が床にこぼれなかったけど、わたしたちがやるとついちゃうね。コツがあるのかな」「床がぬれちゃったから、わたしがふくね」と、子どもたち同士で相談しながら活動していました。 自分たちの生活がよりしやすくなるようにと、工夫する姿が見られました。友達とのやりとりの中で、さまざまなことを学んでいきます。