ようこそゲストさん

三島市立西小学校

2021/10/12(火) 英語で道案内

5年生

2110121837001.jpg2110121837002.jpg2110121837003.jpg
“Go straight. Turn left.” と地図上で簡単な英語を使って道案内ができるようになった子供たちが、次は実際に友達を目的地まで連れて行くという活動を行いました。道案内をされる側の友達は目隠しをしていたので、目的地まで無事たどりつけるよう、一生懸命英語で伝えよう、英語を聞き取ろうとしている姿が印象的でした。

2021/10/12(火) お世話になった先生とのお別れ会

5年生

2110121816381.jpg2110121816382.jpg2110121816373.jpg
今までお世話になった先生とのお別れ会を開きました。理科や社会の楽しい授業、一緒に行った自然教室、たくさんの思い出ができました。先生のことが大好きだった5年生は、自分たちで計画を立て、先生との最後の遊びを心から楽しんでいました。

2021/10/12(火) たのしい あき いっぱい 〜まつぼっくりけん玉〜

1年生

2110121629211.jpg2110121629212.jpg2110121629213.jpg
 紙コップとたこ糸、それに校庭のまつぼっくり。身近にあるもので秋を楽しむことができました。自分で作ったおもちゃで遊ぶのは何より楽しそうでした。

2021/10/12(火) 運動会の練習、はじめました

1年生

2110121617561.jpg2110121617552.jpg2110121617553.jpg
 11月4日の初めての運動会に向けての練習が始まりました。1年生は、かけっこ、玉入れ、ダンスの3種目ですが、今日はダンス「ニャティティソーラン」の練習をしました。「ニャティティソーラン」は、ケニヤのニャティティという楽器と日本のよさこいソーランを融合させた踊りです。アフリカの大地をイメージして躍動感のある踊りを目指します。

2021/10/12(火) 2年生がいじめについて考えました。

2年生

2110121145221.jpg2110121145222.jpg2110121145223.jpg
 西小学校では今年度、児童会が中心となっていじめをなくすためにできることを考えています。
 今日の1時間目に、2年生が絵本「ちっちゃなサリーはみていたよ」を読み、いじめについて考えました。足をかけられて転んでしまう友だちやすべり台の上から押されてしまう友だちを見て、「もし自分がサリーの立場だったらどうするか」を考えています。
「転ぶ前に助けたい。」、「足をかけた人に注意する。」「保健室に連れて行ってあげる。」など、友だちを思いやるやさしい意見がたくさん出されました。西小学校には心の優しい子たちがたくさんいます!