ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談⑧

1211161226461.jpg1211161226462.jpg1211161226463.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、2年生の算数の授業のようすです。とてもよく手が挙がり、良い姿勢で教科書を読んでいます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談⑦

1211161222561.jpg1211161222562.jpg1211161222563.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、2年生の算数の授業のようすです。とてもよく手が挙がり、良い姿勢で教科書を読んでいます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談⑥

1211161218471.jpg1211161218472.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、1年生の国語の授業のようすです。1年生も入学して8ヶ月が経ち、落ち着いて学習に取り組んでいます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談⑤

1211161217021.jpg1211161217022.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、1年生の国語の授業のようすです。1年生も入学して8ヶ月が経ち、落ち着いて学習に取り組んでいます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談④

1211161213521.jpg1211161213522.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、6年生の音楽の授業のようすです。先生を囲んで合唱に取り組んでいます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談③

1211161143551.jpg1211161143552.jpg1211161143553.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、6年生の音楽の授業のようすです。先生を囲んで合唱に取り組んでいます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談②

1211161126101.jpg1211161126102.jpg1211161126103.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、4年生の外国語活動のようすです。県の英語講師の先生と担任の先生と一緒に楽しく英語を学びます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)授業参観・懇談①

1211161122211.jpg1211161122212.jpg1211161122213.jpg
11月15日(木)、午前中の特認校説明会に続き、午後には、全校の保護者対象の授業参観と学級懇談、学校保健委員会が行われました。写真は、4年生の外国語活動のようすです。県の英語講師の先生と担任の先生と一緒に楽しく英語を学びます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)三島市小規模特認校説明会⑤

1211161108581.jpg1211161108582.jpg1211161108583.jpg
11月15日(木)、午前中に三島市小規模特認校説明会を開催しました。小規模特認校制度は、北海道で始まった取り組みで、三島市も平成16年度から、坂小学校で実施しています。「自然環境が恵まれた小規模校で、子どもを伸びやかに育てたい。」と願う、市内在住のご家庭の児童に入学及び転学の門を広く開いている制度です。なお、11月15日の説明会に参加できなかったけれども、坂小学校への転入学を希望される保護者がいましたら、随時、坂小学校まで問い合わせをお願いします。澄んだ空気、豊かな自然、人と人との絆が息づく環境の中で、本当に伸びやかに児童が成長しています。平成25年度の入学予定児童数は例年よりも少なくなっています。是非、一人でも多くの特認校制度の利用をお願いします。坂小学校で豊かな子育てを学校と家庭で共有していただければと思います。写真は、4年生の体育の授業のようすです。縄跳びに楽しそうに取り組んでいます。私たちは、全ての子どもたちに学びを保障することを目指して、日々実践を重ねています。

2012/11/16(金) 11月15日(木)三島市小規模特認校説明会④

1211161103111.jpg1211161103112.jpg1211161103113.jpg
11月15日(木)、午前中に三島市小規模特認校説明会を開催しました。小規模特認校制度は、北海道で始まった取り組みで、三島市も平成16年度から、坂小学校で実施しています。「自然環境が恵まれた小規模校で、子どもを伸びやかに育てたい。」と願う、市内在住のご家庭の児童に入学及び転学の門を広く開いている制度です。なお、11月15日の説明会に参加できなかったけれども、坂小学校への転入学を希望される保護者がいましたら、随時、坂小学校まで問い合わせをお願いします。澄んだ空気、豊かな自然、人と人との絆が息づく環境の中で、本当に伸びやかに児童が成長しています。平成25年度の入学予定児童数は例年よりも少なくなっています。是非、一人でも多くの特認校制度の利用をお願いします。坂小学校で豊かな子育てを学校と家庭で共有していただければと思います。写真は、6年生の家庭科の授業のようすです。6年生の中にも、特認校制度を利用して、6年間本校に通い、友との絆を深め、個性を伸張し、しっかりと成長した児童が何人もいます。児童の姿を通して、私たち教員は、本校教育への確かな手応えを感じています。

2012/11/16(金) 11月15日(木)三島市小規模特認校説明会③

1211161054581.jpg1211161054582.jpg1211161054583.jpg
11月15日(木)、午前中に三島市小規模特認校説明会を開催しました。小規模特認校制度は、北海道で始まった取り組みで、三島市も平成16年度から、坂小学校で実施しています。「自然環境が恵まれた小規模校で、子どもを伸びやかに育てたい。」と願う、市内在住のご家庭の児童に入学及び転学の門を広く開いている制度です。なお、11月15日の説明会に参加できなかったけれども、坂小学校への転入学を希望される保護者がいましたら、随時、坂小学校まで問い合わせをお願いします。澄んだ空気、豊かな自然、人と人との絆が息づく環境の中で、本当に伸びやかに児童が成長しています。平成25年度の入学予定児童数は例年よりも少なくなっています。是非、一人でも多くの特認校制度の利用をお願いします。坂小学校で豊かな子育てを学校と家庭で共有していただければと思います。写真は、3年生の外国語活動のようすです。本校では、三島市のALTの先生の他に、県の英語講師の先生も配置されており、1年生から6年生まで全学年で楽しく英語学習に取り組んでいます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)三島市小規模特認校説明会②

1211161045181.jpg1211161045182.jpg1211161045183.jpg
11月15日(木)、午前中に三島市小規模特認校説明会を開催しました。小規模特認校制度は、北海道で始まった取り組みで、三島市も平成16年度から、坂小学校で実施しています。「自然環境が恵まれた小規模校で、子どもを伸びやかに育てたい。」と願う、市内在住のご家庭の児童に入学及び転学の門を広く開いている制度です。なお、11月15日の説明会に参加できなかったけれども、坂小学校への転入学を希望される保護者がいましたら、随時、坂小学校まで問い合わせをお願いします。澄んだ空気、豊かな自然、人と人との絆が息づく環境の中で、本当に伸びやかに児童が成長しています。平成25年度の入学予定児童数は例年よりも少なくなっています。是非、一人でも多くの特認校制度の利用をお願いします。写真は、1年生の外国語活動のようすです。担任の先生、ALTの先生、低学年支援員の先生の指導の下、1年生が楽しく英語を勉強しています。

2012/11/16(金) 11月15日(木)三島市小規模特認校説明会①

1211161042131.jpg1211161042132.jpg1211161042133.jpg
11月15日(木)、午前中に三島市小規模特認校説明会を開催しました。小規模特認校制度は、北海道で始まった取り組みで、三島市も平成16年度から、坂小学校で実施しています。「自然環境が恵まれた小規模校で、子どもを伸びやかに育てたい。」と願う、市内在住のご家庭の児童に入学及び転学の門を広く開いている制度です。なお、11月15日の説明会に参加できなかったけれども、坂小学校への転入学を希望される保護者がいましたら、随時、坂小学校まで問い合わせをお願いします。澄んだ空気、豊かな自然、人と人との絆が息づく環境の中で、本当に伸びやかに児童が成長しています。平成25年度の入学予定児童数は例年よりも少なくなっています。是非、一人でも多くの特認校制度の利用をお願いします。写真は、1年生の外国語活動のようすです。担任の先生、ALTの先生、低学年支援員の先生の指導の下、1年生が楽しく英語を勉強しています。

2012/11/16(金) 11月15日(木)2年生硬筆書写作品

1211161024031.jpg1211161024032.jpg1211161024033.jpg
11月15日(木)、2年生の廊下掲示板に、美しい硬筆書写の作品が貼ってあるのに目がとまりました。一部の児童の作品を紹介します。小学校2年生で、こんなに美しい文字が書けるのは素晴らしいと思います。

2012/11/16(金) 11月15日(木)6年生外国語活動②

1211161017041.jpg1211161017042.jpg1211161017043.jpg
11月15日(木)、PC教室では、6年生が外国語活動の学習をしていました。What time do you go to school? At 7. I go to school at 7. このような構文の練習をしています。担任の先生、ALTの先生と楽しそうに学んでいる様子をご覧下さい。

2012/11/16(金) 11月15日(木)6年生外国語活動①

1211160954411.jpg1211160954412.jpg1211160954413.jpg
11月15日(木)、PC教室では、6年生が外国語活動の学習をしていました。What time do you go to school? At 7. I go to school at 7. このような構文の練習をしています。楽しそうに学んでいる様子をご覧下さい。

2012/11/16(金) 11月15日(木)3年生国語授業②

1211160943081.jpg1211160943082.jpg1211160943083.jpg
11月15日(木)、3年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。国語の授業です。「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」と板書されています。各班の発表を皆で楽しそうに聞きます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)3年生国語授業①

1211160939551.jpg1211160939552.jpg1211160939553.jpg
11月15日(木)、3年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。国語の授業です。「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」と板書されています。各班の発表を皆で楽しそうに聞きます。

2012/11/16(金) 11月15日(木)2年生のクリスマスリース作品④

1211160933181.jpg1211160933182.jpg
11月15日(木)、2年生の教室では、クリスマスリース作りを行っていました。10月に収穫したサツマイモのつるを使っています。ご覧下さい。

2012/11/16(金) 11月15日(木)2年生のクリスマスリース作品③

1211160931201.jpg1211160931202.jpg1211160931203.jpg
11月15日(木)、2年生の教室では、クリスマスリース作りを行っていました。10月に収穫したサツマイモのつるを使っています。ご覧下さい。

2012/11/16(金) 11月15日(木)2年生のクリスマスリース作品②

1211160928441.jpg1211160928442.jpg1211160928443.jpg
11月15日(木)、2年生の教室では、クリスマスリース作りを行っていました。10月に収穫したサツマイモのつるを使っています。ご覧下さい。

2012/11/16(金) 11月15日(木)2年生のクリスマスリース作品①

1211160924031.jpg1211160924032.jpg1211160924033.jpg
11月15日(木)、2年生の教室では、クリスマスリース作りを行っていました。10月に収穫したサツマイモのつるを使っています。ご覧下さい。

Loading...