ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。
つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)
つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)
▼ 2012/11/21(水) 11月21日(水)学校のようす⑫
11月21日(水)、1年生の教室で、子どもたちが算数の学習に取り組んでいました。今日の学習は「14-6」です。一人学びの時間を十分に確保した後、1・2年生では、ペア学習を重視しています。一人一人の知識・理解は、対話(友だちとの対話・自己との対話・教材との対話)を通すことにより、磨かれ、新しい知識・理解の獲得、思考力・判断力・表現力へと繋がっていきます。あと一つ「学びの共同体」のポイントは、誰とでも対話できる、誰とでも学び合えるということです。ペア学習を終えた児童は、全員が黒板に自分の考えを書いています。一人一人の思考を大切にしながら、学びを深めていきます。一年生の算数の授業スナップを通して、私たちが進めようとしている授業作りを紹介させていただきました。
▼ 2012/11/21(水) 11月21日(水)学校のようす④
11月21日(水)、1年生の教室で、子どもたちが算数の学習に取り組んでいました。今日の学習は「14-6」です。ところで、本校では、基本的な知識・技能に加え、思考力・判断力・表現力といった学力を育むために、「学びの共同体」の授業実践を、校内研修で、また、日々の授業で、積み重ねています。この日の一年生の授業にも、本校の授業スタイル(低学年向けのスタイル)が具体的に表れていましたので、詳しく紹介します。ご覧下さい。写真は、一人学びの場面です。個人で課題と向き合います。勿論、友だちや先生に分からないところは質問して構いません。一人残らず学びに没頭すること(全ての子の学びを保障すること)を授業者は目指します。