ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑰

1212051748191.jpg1212051748192.jpg1212051748193.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。写真は、雪化粧の富士山と、花壇の世話をする委員会の児童の姿です。明日12月6日(木)は、『持久走大会』があります。予定では、午前9時40分から1・2年生、9時55分から3・4年生、10時10分から5・6年生がスタートします。夜の雨が心配ですが、どうぞ保護者の皆様、地域の皆様、沿道で力走する児童への応援をお願いします。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑯

1212051733161.jpg1212051733162.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。6年生の教室では、国語の言語活動「書くこと」に取り組んでいました。「宙返り 何度もできる 無重力」という上の句の後に続く、下の句を考えて、筆ペンで、丁寧に書いています。とても楽しそうに取り組んでいました。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑮

1212051731341.jpg1212051731342.jpg1212051731343.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。6年生の教室では、国語の言語活動「書くこと」に取り組んでいました。「宙返り 何度もできる 無重力」という上の句の後に続く、下の句を考えて、筆ペンで、丁寧に書いています。とても楽しそうに取り組んでいました。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑭

1212051728491.jpg1212051728492.jpg1212051728493.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。6年生の教室では、国語の言語活動「書くこと」に取り組んでいました。「宙返り 何度もできる 無重力」という上の句の後に続く、下の句を考えて、筆ペンで、丁寧に書いています。とても楽しそうに取り組んでいました。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑬

1212051726141.jpg1212051726142.jpg1212051726143.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。6年生の教室では、国語の言語活動「書くこと」に取り組んでいました。「宙返り 何度もできる 無重力」という上の句の後に続く、下の句を考えて、筆ペンで、丁寧に書いています。とても楽しそうに取り組んでいました。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑫

1212051712581.jpg1212051712582.jpg1212051712583.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。5年生の教室では、国語の授業「言葉の表情」に取り組んでいました。コミュニケーションに用いられる言語、その表情について学んでいます。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑪

1212051708351.jpg1212051708352.jpg1212051708353.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。4年生の教室では、図工の授業に取り組んでいました。個性あふれる作品制作を進めている様子をご覧下さい。また、5年生の教室では、国語の授業「言葉の表情」に取り組んでいました。コミュニケーションに用いられる言語、その表情について学んでいます。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑩

1212051656211.jpg1212051656212.jpg1212051656213.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。4年生の教室では、図工の授業に取り組んでいました。個性あふれる作品制作を進めている様子をご覧下さい。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑨

1212051652431.jpg1212051652432.jpg1212051652433.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。4年生の教室では、図工の授業に取り組んでいました。個性あふれる作品制作を進めている様子をご覧下さい。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑧

1212051649281.jpg1212051649282.jpg1212051649283.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。4年生の教室では、図工の授業に取り組んでいました。個性あふれる作品制作を進めている様子をご覧下さい。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑦

1212051644401.jpg1212051644402.jpg1212051644403.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。3年生の教室では、算数の授業に取り組んでいました。表と棒グラフの学習です。大事なことをそらんじて口ずさみながら書いていました。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑥

1212051642201.jpg1212051642202.jpg1212051642203.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。3年生の教室では、算数の授業に取り組んでいました。表と棒グラフの学習です。大事なことをそらんじて口ずさみながら書いていました。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす⑤

1212050939541.jpg1212050939532.jpg1212050939533.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。1年生の教室では、国語の授業に取り組んでいました。「パリン」という音を表す言葉から、何を思い浮かぶか、考えています。2年生の教室では、「8のだんの九九」に取り組んでいました。ブロックを使って、自分からどんどん考えていきます。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす④

1212050938171.jpg1212050938172.jpg1212050938173.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。1年生の教室では、国語の授業に取り組んでいました。「パリン」という音を表す言葉から、何を思い浮かぶか、考えています。2年生の教室では、「8のだんの九九」に取り組んでいました。ブロックを使って、自分からどんどん考えていきます。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす③

1212050936171.jpg1212050936172.jpg1212050936163.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。1年生の教室では、国語の授業に取り組んでいました。「パリン」という音を表す言葉から、何を思い浮かぶか、考えています。2年生の教室では、「8のだんの九九」に取り組んでいました。ブロックを使って、自分からどんどん考えていきます。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす②

1212050932221.jpg1212050932222.jpg1212050932223.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。1年生の教室では、国語の授業に取り組んでいました。「パリン」という音を表す言葉から、何を思い浮かぶか、考えています。

2012/12/05(水) 12月5日(水)学校のようす①

1212050928381.jpg1212050928382.jpg1212050928383.jpg
12月5日(水)、学校のようすをお伝えします。今朝は、快晴の中、この冬一番の冷え込みになりました。写真は、校舎3階からの富士山です。

Loading...