2022年11月の日記
3年生、算数の授業のようすです。 今日は、はしたの大きさの表し方やしくみについて学習しました。 1デシリットルよりも少ないかさがあるときには、どのように表すことができるのかについて考えました。1デシリットルますを10等分して、小さい目もりをつけながら、数えていきました。 等しい大きさに分けることを「等分する」ということも知り、新しいことも学んでいきました。教科書に描いてある図や絵などを見ながら、じっくりと考えていきました。
2年生、国語の授業のようすです。 今日は、新出漢字の練習後、「水ぞくかんのしいくいん」の学習を行いました。 順序が分かる言葉を探しながら、仕事の内容のつながりを読んでいきます。1日の流れを追うと良いことに気づき、読み進めていく子どもたちです。「長い文章も読めるようになってきたよ」「お話が順番に書いてあるから分かりやすいよ」と、気づきを友達と共有する姿も見られました。
1年生、国語の授業のようすです。 今日は「はじめは や!」の単元テストに挑戦しました。 みんなで学習したことを思い出しながら、1問ずつていねいに答えを書いていく1年生。じっくりと取り組むことができました。
5年生、家庭科の授業のようすです。 着々とエプロンが完成に近づいています。今日は、ポケットづくりに入りました。 みんな、分からないところがあると助け合いながら、取り組んでいます。
3年生、道徳の授業のようすです。 今日は、お手本のように上手に書けなくていやな気持ちになった主人公の気持ちについて考えました。 上手に書けなくても繰り返し練習して取り組んだ先生の話を聞いて、主人公も頑張って練習を続けていこうという気持ちをもつようになります。その話を読み、子どもたちも、一生懸命取り組むことの大切さや続けていくことの大切さについて考えていました。 自分の考えを、ゆっくりとていねいに伝えていく3年生です。
1年生、算数の授業のようすです。 今日は、いくつぶんの学習に取り組みました。「机の横は、消しゴム○個分、縦は○個分」「机の横は、筆箱○個分、縦は○個分」と測定しました。 教室内にあるものの測定では、黒板やタブレットケース、掲示板など、比較的大きなものを選んで調べていました。「私はここにする!」「○○さんと同じところだけど、消しゴムの大きさが違うから一緒に測ってみよう」など、意欲的に学ぶ子どもたちです。
2年生、算数の授業のようすです。 今日は、かけ算の問題に挑戦し、その答え合わせを行いました。順番に問題と答えを発表し、みんなで確かめあってきます。 つまずきやすい九九のときには、その段の九九を唱えていました。日々の積み重ねで、着実な定着をめざします。
6年生、体育の授業のようすです。 今日は、3〜6年生が合同で体育の授業に取り組みました。6年生は、どの学年よりも大きな声で、声援を送ります。その声に励まされながら、力強い走りを見せるさのっ子たちです。 青空のもと、自分のめあてに向かって走ることができました。