ようこそゲストさん

三島市立向山小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m111/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/mukaiyama-e/)

2017/10/02(月) 授業風景5年

5年生

1710022010021.jpg1710022010022.jpg1710022010023.jpg
 5年生は書写、社会、総合、外国語の授業を行いました。書写では友達の作品の良い点を発表し合っていました。社会では「食料生産に関わる問題を解決するための方法」について友達とグループ討議していました。私たちの生活と密接に関係することです。そっと話を聞いていると「安いから買うのではなく、味や安全にも気をつけて買うべき。」なんて意見も。さすが5年です。総合の授業では世界の国について学習をしていました。自分たちの生活とはかけ離れた貧しい地域の人々の生活に貧困の苦しみを感じていました。

2017/10/02(月) 授業風景4年(理科)

4年生

1710021950061.jpg1710021950062.jpg1710021950063.jpg
 4年生が理科の「とじこめた空気と水」の実験を行っていました。注射器の中に閉じ込められた水を力一杯押しますが、固くて動きません。空気を閉じ込めた注射器では動いたのになぜでしょう?子ども達は実験からわかったことをノートにまとめていました。教科書で読んだり聞いたりしたことではなく、実際に体験してみると、その不思議さがわかりますね。

2017/10/02(月) 5年生が新聞に載りました!

5年生
1710021811391.jpg 27日に行われた「世界の文化と暮らしの出前教室」の様子が翌日の静岡新聞に載りました。児童の言葉も掲載されています。是非ご覧ください。それにしても、今年の向山小はよく新聞に載りますね〜!

2017/10/02(月) 授業風景4年

4年生

1710021535221.jpg1710021535222.jpg1710021535223.jpg
 4年生は道徳、体育、総合の授業が学級ごとに行われました。命についての作文を読んで話し合った道徳、三島のたからものについて誰に伝えたいか考えあった総合、台上前転に果敢に取り組んだ体育。しっとりした授業から元気いっぱいの授業までバラエティに富んでいました。

2017/10/02(月) 授業風景3年

3年生

1710021518041.jpg1710021518042.jpg1710021518033.jpg
 3年生は総合的な学習の授業を行っていました。三島の野菜について調べ、野菜を育てた子ども達が、1年生に向けて野菜の良さを伝えるためにどうしたらいいか話し合っていました。「写真を見せたらどうかな?」「マンガにしたら面白いね。」「大きな声で発表しよう。」などなど子ども達からたくさんの意見が出され、活発に話合いが行われていました。

2017/10/02(月) 授業風景2年

2年生

1710021510221.jpg1710021510222.jpg1710021510223.jpg
 2年生の算数の授業ではかけ算の学習をしていました。先生が箱の中から次々と野菜を出していきます。
先 生 : 「次は何かな?」
子ども : 「メロン!」
先 生 : 「残念!メロンは高くて買えませんでした。」
思わすみんなが笑ってしまう楽しい授業でした。

2017/10/02(月) 授業風景1年

1年生

1710021503531.jpg1710021503532.jpg1710021503533.jpg
 授業を見るために学校にお客様がいらっしゃいました。1年生の子ども達は国語や算数の授業を行いました。しっかりとした授業態度で友達や先生の話を聞いたり、手を挙げて発表したり、半年前まで幼稚園に通っていた子ども達が立派に成長しています。