ようこそゲストさん

三島市立向山小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m111/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/mukaiyama-e/)

2017/10/04(水) 図書ボランティアの会

1710042035371.jpg図書ボランティアの会を行いました。読み聞かせに来てくださった方々が残って反省を含めた話合いを行ってくださいました。向山小学校はこのように支援してくださるボランティアの方々に支えられています。ありがたいことです。

2017/10/04(水) 読み聞かせ3

6年生

1710042032031.jpg1710042032032.jpg1710042032033.jpg
 読み聞かせによって子ども達は共通の世界を感じることができます。本がコミュニケーションの道具になっています。大人になって、時々子どもの頃に読んだ本がふと頭に浮かんでくることがあります。子ども達の心の中にも、そんなふうに本が根付いてくれると読み聞かせをしたかいがあったなぁと思います。6年生も楽しんで聞いていました。

2017/10/04(水) 読み聞かせ2

5年生

1710042025171.jpg1710042025172.jpg1710042025173.jpg
 今日の読み聞かせは1年、5年、6年でした。学年それぞれにあった本を選んで読み聞かせをしてくださいます。読み聞かせは高学年にとっても楽しみな行事です。

2017/10/04(水) 読み聞かせ1

1年生

1710042021411.jpg1710042021412.jpg1710042021413.jpg
 学校支援ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせ活動が行われました。1年生の子ども達は読み聞かせが大好きです。わくわくの時間が始まりました。

2017/10/04(水) 夢先生(体操 岡部紗季子先生)5の4 写真撮影 

5年生
1710042014201.jpg最後はみんなで記念写真。なかなかこんな機会はありません。紗季先生が夢をもったきっかけ、途中で出会った困難、どうやって乗り越えたか等々。自分自身の経験を元に夢曲線を描きながら本当に丁寧に話してくださいました。エンディングは全員とハイタッチでお別れしました。

2017/10/04(水) 夢先生(体操 岡部紗季子先生)5の4 教室 

5年生

1710042006541.jpg1710042006542.jpg1710042006543.jpg
 後半は教室に移動しての授業です。紗季先生の話を真剣に聞いている子ども達の表情がとてもすてきでした。自分の夢がある子もいれば、まだ考え中という子もいました。日本代表のサッカー選手を目指す子が2人いて「一緒になれたらすごい!」なんて声も聞かれました。「テレビのADになりたい」「体操選手として大会で活躍したい」「プロ野球選手になりたい」などなどいろんな夢を話してくれました。子ども達の夢を聞いていると「この子達にはいろんな可能性があるんだなぁ」とうらやましくなりました。

2017/10/04(水) 夢先生(体操 岡部紗季子先生)5の4 体育館 

5年生

1710041957491.jpg1710041957492.jpg1710041957493.jpg
 午後は5年4組での授業となりました。1組同様体育館での授業でしたが、内容を少しずつ変えた授業をしてくださいました。単純なゲームの「だるまさんが転んだ」も、ひと工夫されていて子ども達は大盛り上がり。途中に作戦タイムや話し合いの場を入れてあるので、友達を認め合ったりする場もありました。マットの上に立っている岡部先生の写真がありますが、この後、ロンダードからの後方宙返りやひねりを加えた後方宙返りなど「さすが元日本代表!」と唸る場面がいくつもありました。子ども達と一緒に手をつないで、子ども達の中に入って活動してくださいました。

2017/10/04(水) 夢先生(体操 岡部紗季子先生)5の1 写真撮影

5年生
1710041542201.jpg このプロジェクトは子ども達が家庭でも夢の話ができるようにと考えて、保護者の皆さんにも見学をお勧めしています。子ども達が自分の夢をもって、その実現に向けたお話がご飯を食べながら気軽にできるといいですね。

2017/10/04(水) 夢先生(体操 岡部紗季子先生)5の1 教室

5年生

1710041415341.jpg1710041415342.jpg1710041415343.jpg
 体育館での授業の後、今度は教室に移動して「夢」についての授業を行いました。岡部先生の自己紹介の演技映像を見た瞬間に「おおっ!」と歓声が上がりました。その後、先生が3歳から体操を始めたこと、小学生の時には365日体操が楽しいと練習していたこと、成長痛で苦しんだこと、小4と中1で全国優勝したこと、練習のしすぎで疲労骨折したこと、日本代表入りし国際大会で入賞したこと、オリンピックの選考に落ち引退したこと等々たくさんのお話をしてくださいました。それが体操の楽しさを伝える体操の先生になりたいという次の夢につながったそうです。子ども達は、お話の後で自分の夢について考えました。「天文学者になりたい」「電車の運転手になりたい」「大工さんになりたい」「ダンサーになりたい」などなど子ども達からたくさんの夢が聞かれました。

2017/10/04(水) 夢先生(体操 岡部紗季子先生)5の1 体育館

5年生

1710041324321.jpg1710041324322.jpg1710041324313.jpg
 夢先生の授業で、本日体操の岡部紗季子先生が来校され午前中は5年1組に授業をしてくださいました。岡部先生は中学で個人総合と団体で日本一、同年に日本代表に選出され、その後全日本ジュニアで個人総合を制し、国際大会でも活躍された方です。3時間目に体育館で緊張をほぐすウォーミングアップゲームを行い、メインのチームワークゲームを行いました。じゃんけんで勝ったら次に進むゲームや全員で気持ちを合わせて歩幅をそろえるゲーム等、最初は緊張のあまり声も出なかった子ども達でしたが徐々に緊張がほぐれて最後には夢中になって取り組んでいました。