ようこそゲストさん

三島市立向山小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m111/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/mukaiyama-e/)

2017/10/26(木) 修学旅行 夕食の様子2

6年生

「僕はカレーが大好きなんです!」「アイス美味しそう!」「みんなで食べるのってやっぱり楽しい!美味しい!」お話も食欲もなかなか止まりません。
1710262004441.jpg1710262004442.jpg1710262004443.jpg

2017/10/26(木) 修学旅行 夕食の様子1

6年生

広ーい夕食会場で、何十種類ものおかずのバイキングです。食べ放題ってテンションが上がりますよね。さて、ステーキにお刺身にデザートなどなど、元気いっぱい食べますよ。
1710261952551.jpg1710261952552.jpg1710261952553.jpg

2017/10/26(木) 修学旅行 スカイツリー2

6年生

1710261929131.jpg1710261929132.jpg1710261929133.jpg
子ども達の素敵な表情をお届けします。足下に注目!な、なんと下が透けて見えているのですよ。高所恐怖症の私には無理!子ども達はよく平気でいられますね。634mからの景色、富士山も遠くに見えたようです。

2017/10/26(木) 修学旅行 ホテル到着!

6年生

子ども達は無事にホテル三日月に到着しました。夕べのつどいを終えたら、7時から夕食です。バイキングを楽しみにしている子ども達。食べ過ぎに注意しましょうね。さて、この後部屋に入って荷物の整理です。
1710261827091.jpg1710261827092.jpg1710261827093.jpg

2017/10/26(木) 修学旅行 上野・浅草散策 その3

6年生

1710261822121.jpg1710261822122.jpg
子ども達の笑顔をお届けします。浅草散策の後で東京スカイツリー見学しました。全員無事ホテルへ向かっております。子ども達は目一杯修学旅行を楽しんでいますよ。保護者の皆さん安心してください。

2017/10/26(木) 修学旅行 スカイツリー

6年生

1710261556541.jpg1710261556542.jpg
 スカイツリーに到着しました。世界一高いタワー「東京スカイツリー」から見える景色は子ども達にどのように映ったでしょうか。

2017/10/26(木) 修学旅行 浅草散策2

6年生
1710261440501.jpg買い物って楽しいんですよね。時間を忘れてしまいます。
1710261440502.jpg雷門の前で記念写真パチッ!素敵な思い出になりました。
1710261440503.jpg横道に入ってのお土産屋さんかな?どんなものを買っているのでしょうか。家に着いてからお子さんに聞いてみてくださいね。 

2017/10/26(木) 修学旅行 浅草散策1

6年生
「雷おこし、おいしそうだなぁ。これに決めた!」そんな声が聞こえてきそうですね。1710261435371.jpg何を買っているのでしょうか。人形焼きかな。人、人、人ですごいことになっているようですね。 
1710261435372.jpg「俺これにするけど。」「じゃあ、俺も同じものにしようかなぁ。」お土産屋さんがたくさんありすぎて迷ってしまいます。1710261435373.jpg

2017/10/26(木) 修学旅行 上野・浅草散策 その2 

6年生

 このSLは国立科学博物館の前に飾られているものです。立派ですね。上野公園で食べる友達とのお弁当。普段のお弁当の何倍も美味しいでしょうね。まだまだ楽しい時間は続きますよ。 
1710261423001.jpg1710261423002.jpg1710261423003.jpg

2017/10/26(木) 6年生の外国語活動授業

6年生

 6年生の外国語活動の様子です。ベンジャミン先生も電子黒板を使用していますね。電子機器を使用して視覚や音声でうったえる授業も向山小学校では大切にしています。
 ところで、子ども達の外国語の教科書を見てびっくり!こんなに難しいことを小学校ではやっているんですよ。これって、一昔前は中学校の定期テストで出されていた内容ですよね。今の子たちは進んでいるんですね。起きた時刻や寝た時刻などベンジャミン先生が話すネイティブな英語に対し、いとも簡単に理解して答えていました。すごいですね。
1710261409391.jpg1710261409392.jpg1710261409393.jpg

2017/10/26(木) 修学旅行 上野・浅草散策 

6年生

 上野で楽しく過ごしていますね。どの子も笑顔がいいですね。本当に楽しんでいることがわかりますね。さて、浅草に移動して、買い物です。人形焼きを買おうか、雷おこしにしようか、それとも…。迷いますね。
1710261419211.jpg1710261419212.jpg1710261419213.jpg

2017/10/26(木) 修学旅行 上野散策2

6年生

1710261220561.jpg1710261220562.jpg1710261220563.jpg
 上野散策を楽しんでいますよ。天気の良く、最高の修学旅行です。ご飯も美味しいです。さて、この後は浅草に移動してグループで仲店を歩きながら買い物です。浅草寺でお参りする子もいるのかな?

2017/10/26(木) 4年生福祉のお仕事魅力発見セミナー

4年生

1710261208511.jpg1710261208512.jpg1710261208513.jpg
 4年生が福祉の勉強をしました。講師に県社会福祉協議会の赤堀さんと介護支援専門員の星井さんをお迎えしての授業でした。体の不自由な方々のために開発された様々なグッズを紹介していただきました。福祉という言葉の意味は、「福は個人の幸せ」「祉はみんなの幸せ」だそうです。つまり「個人が幸せになると共に、みんなが幸せになる」という意味ですね。福祉に携わる方々は「普通に暮らす幸せ」を「ふくし」と意味づけているそうです。誰でも年をとり体がだんだん不自由になります。誰でも怪我や病気で今までのように動けなくなる可能性があります。今日の授業で、子ども達が少しでも福祉について考えるようになってくれるとうれしいです。ご家庭でも話題にしてみてください。

2017/10/26(木) 修学旅行 バスの中2

6年生

1710261123111.jpg1710261123112.jpg1710261123113.jpg
 東京に近づくにつれて、周りの様子も変わってきます。「見たことある!」「あれ○○だ!」等の声が聞こえてきそうですね。

2017/10/26(木) 修学旅行 バスの中1

6年生

1710261119121.jpg1710261119122.jpg1710261119113.jpg
 バスの中でも盛り上がりました。予定通りに進んでいるようですね。ガイドさんのお話も面白いです。2日間よろしくお願いします。

2017/10/26(木) 修学旅行 上野散策1

6年生

1710261113001.jpg1710261113002.jpg1710261112593.jpg
 6年生の上野散策が始まりました。まずは上野の国立科学博物館前でパチリ!みんな元気です。さあ、これから上野動物園や国立科学博物館など見学して回ります。その後楽しみにしているお弁当です。上野公園でグループごとに食べる予定です。

2017/10/26(木) 修学旅行朝の様子5

6年生
1710261001181.jpg 修学旅行への強い決意を確かめ合う少女達がいたのでパチリ!チーム向山として頑張れ!
 修学旅行の思い出が、いつまでも星のようにきらきらと輝き続けるように願いを込めて。1710261001182.jpg
1710261001173.jpg向山小学校から見える今日の富士山。つい先日まで雪なんて見えなかったのに、今日は雪の帽子をかぶっていました。寒くなってきた証拠です。

2017/10/26(木) 修学旅行朝の様子4

6年生

 子ども達は昂ぶる気持ちを抑え、静かに出発のつどい参加していました。今日の予定は午前中は上野公園、午後はスカイツリーです。昨夜はぐっすりと眠れたでしょうか。みんな顔色も良く、全員が参加できたことが一番うれしかったです。保護者の皆様には朝早くからの準備等忙しかったと思います。ご苦労様でした。そして、ありがとうございます。
1710260856051.jpg1710260856052.jpg1710260856053.jpg

2017/10/26(木) 修学旅行朝の様子3

6年生

1710260841251.jpg1710260841252.jpg1710260841253.jpg
 出発のつどいでは、ついて行ってくださる先生方やカメラマンさん、添乗員案の紹介がありました。6年部の先生方以外にも3人の先生がついて行ってくださいます。この後、修学旅行のスローガン「Enjoy Tokyo 〜社会を学び 絆を深め 最高の修学旅行にしよう〜」をみんなで確認し合い、出発のバスに乗り込みました。

2017/10/26(木) 修学旅行朝の様子2

6年生

1710260832581.jpg1710260832582.jpg1710260832583.jpg
 修学旅行中は青いリボンをつけます。これはカメラマンの方が向山小の子ども達を見つけるためです。この木・金曜日は修学旅行に出かける学校がとても多いそうです。その中から向山小の子ども達を見つけて、写真を撮影してくださるようです。
 さて、朝の上野公園は気温13度で快晴とのこと。気温が上がってとても過ごしやすい1日になりそうです。出発のつどいでは校長先生より2日間楽しんで良い思い出を作ってきましょうとお話をいただきました。 

2017/10/26(木) 修学旅行朝の様子1

6年生

1710260822341.jpg1710260822342.jpg1710260822343.jpg
 素晴らしい天気!6年生の子ども達もってるなぁ。修学旅行の朝の様子です。ニコニコ、ルンルン気分で登校してきました。気分は盛り上がっていますよ。昨日は夜まで雨が降っていたのに…。木曜日、金曜日の2日間は天候に恵まれそうですね。

2017/10/26(木) 6年生の算数授業

6年生

1710260716421.jpg1710260716422.jpg1710260716423.jpg
 6年生の算数の授業風景です。三島市内全ての学級に電子黒板が導入されています。他の市町ではなかなか見られない風景です。先生方も電子黒板をよく利用した授業をしてくださっています。ノートの記録もきれいにまとめられています。さすが6年生ですね。