ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

2014/12/03(水) 今日の給食

1412031204051.jpg今日の献立

地場産物使用献立
ご飯
牛乳
黒はんぺんの磯部揚げ
小松菜の煮びたし
いか大根
菊花みかん

献立のポイント
黒はんぺんの磯辺揚げ
黒はんぺんは、さば・イワシ・アジなど新鮮な青魚を主原料にしています。江戸・明治時代まで、駿河湾を漁場とする漁師の家では、いわしやさばなどの魚をそのまま自家用にして食べていたそうですが、その後、すり鉢ですってお湯に入れて加工して食べるようになり、これが黒はんぺんの始まりともいわれています。300年以上の伝統を持つ静岡県焼津市の郷土色豊かな食品です。静岡おでんや、フライなどに使われます。磯辺揚げは、青のりをまぶして揚げた料理です。

いかだいこん
いか大根は郷土料理です。郷土料理とは、地元でとれた旬のものを利用して食べ続けられてきた料理です。だいこんは箱根でたくさん作られます。「いかだいこん」は「いか」のおいしさが大根にしみることでおいしくなり、また大根と煮ることで「いか」がやわらかくなるという、両方のいいところを生かした料理法です。じっくり煮たいか大根を味わいましょう。


1412031204052.jpg☆主な材料と産地☆
・大根(三島産)
・にんじん(三島産)
・みかん(西浦産)
・しめじ(三島産)
・里芋(三島産)


給食週間中に使われる地場生産物の展示をしています。子供たちは、直接、手に持ち、重さや新鮮さを実感しているようです。
休み時間には、展示コーナーで掲示物の見学や体験コーナーに多くの子供たちが参加しています。
1412031204053.jpg<食育>
今日の献立は、駿河湾で獲れた魚介類や県内産の食材を使いました。三島で収穫された食材もたくさん取り入れた地場産物献立です。

給食つくりに児童も参加しました。
いか大根に使われている大根の皮は2年生が剥きました。2年生のみなさん、徳倉小の皆さんのために、大根の皮むきを有難うございました。