ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2016年10月の日記

2016/10/07(金) 10月7日の給食

1610072239441.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆セルフサンド
 ☆ひじきサラダ
 ☆あきあじシチュー

給食のポイント
 海藻には、私たちが不足しがちなカルシウムや鉄が多く含まれています。今日のサラダのひじきは、海藻の中では、カルシウムを一番多く含んでいます。生のひじきは、渋みがあるため一度、水煮をしてから乾燥させたものが多く出回っています。料理に使う時は、水に戻してから使います。
今日の給食の牛乳・きゅうり・さつまいもは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・たまねぎ(北海道)
 ・さつまいも(三島市)
 ・きゅうり(沼津市)
 ・にんじん(北海道)
 ・ぶなしめじ(静岡県)
1610072239442.jpg

2016/10/06(木) 10月6日の給食

1610061302201.jpg◎献立◎
 ☆白飯
 ☆牛乳
 ☆魚のミックス揚げ
 ☆おひたし
 ☆中華コーンスープ

給食のポイント
 今日の魚のミックス揚げには、さわらを使っています。さわらは、細長く平たい体が特徴の白身の魚です。成長すると名前の変わる出世魚で、大きさによって名前がかわります。
今日の給食の牛乳・お米・こまつな・はねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・さつまいも(千葉県)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・こまつな(三島市)
 ・にんじん(北海道)
 ・はねぎ(三島市)
1610061302202.jpg

2016/10/05(水) 10月5日の給食

1610051657411.jpg◎献立◎
 ☆くりおこわ
 ☆牛乳
 ☆みしまじゃがとっと
 ☆キャベツのにびたし
 ☆すまし汁

給食のポイント
 日本の栗は『ニホングリ』という品種で、日本と朝鮮半島南部が原産地です。ニホングリは渋皮が離れにくく、身が割れやすく、風味が良いのが特徴です。街角でよく見かける焼いた"甘栗"は、小型で渋皮がむきやすく、果肉がしまっていて甘味が強い『中国ぐり』です。今日は『ニホングリ』を一緒に炊き込んだ『栗おこわ』です。
今日の給食の牛乳・お米・こまつな・はねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・キャベツ(群馬県)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・こまつな(三島市)
 ・にんじん(北海道)
 ・えのき(長野県)
1610051657412.jpg

2016/10/04(火) 10月4日の給食

1610051717091.jpg◎献立◎
 ☆麦入りごはん
 ☆牛乳
 ☆ふくめに
 ☆おこのみまめ
 ☆みそしる

☆おもな食材の産地☆
 昆布は『海の野菜』と呼ばれる健康食品です。骨や歯を丈夫にしたり、ストレスをやわらげてくれる『カルシウム』や、病気からまもってくれる『β(ベータ)-カロテン』、貧血を予防する『鉄』、おなかの調子を整えてくれる『食物繊維』など、色々な栄養素が多く含まれています。
今日の給食の牛乳・お米・じゃがいもは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・だいこん(北海道)
 ・ばれいしょ(三島市)
 ・とりにく(宮崎県)
 ・にんじん(北海道)
 ・えのき(長野県)
 
1610051717092.jpg

2016/10/03(月) 10月3日の給食

1610031235101.jpg◎献立◎
 ☆ツナピラフ
 ☆牛乳
 ☆朝霧たまごのプレーンオムレツ
 ☆トマトソース
 ☆やさいスープ

給食のポイント
 トマトソースには、ケチャップを使っています。ケチャップが生まれたのは、1800年頃のアメリカといわれています。イタリア人がつくったトマトソースやトマトピューレに砂糖や塩、お酢、香辛料を入れて煮つめてつくりました。日本には、明治時代にはいってきていろいろな料理に使われるようになりました。オムレツにかけて食べましょう。
今日の給食の牛乳・お米・トマトは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・たまねぎ(北海道)
 ・はくさい(長野県)
 ・トマト(三島市)
 ・なす(茨城県)
 ・にんじん(北海道)
1610031235102.jpg