ようこそゲストさん

錦田中、山田中の給食

メッセージ欄

2011年5月の日記

2011/05/31(火) 今日の給食

1106011023131.jpg・ご飯(麦)
・牛乳
・ちくわの磯辺揚げ
・ツナと小松菜のごま和え
・豚汁
・おきあみ佃煮
*地場産物
 米、牛乳・・・三島函南産
 小松菜、葉ねぎ・・・三島産
 キャベツ、豚肉・・・県内産
*竹輪はスケソウダラやトビウオ、ホッケなどの
すり身に調味料を混ぜてよく練り、竹や金属性の
棒に巻き付けて焼いたり、蒸したりした食品です。
棒を抜くと筒状になり竹の切り口に似ているため
名前が付いたといわれています。白身魚が原料の
ため低脂肪、高タンパクの食品です。

2011/05/27(金) 今日の給食

1105271143431.jpg・ご飯(麦)
・牛乳
・かつおの磯風味
・切り昆布のピリ辛煮
・みそ汁
・お茶卵ふりかけ
・抹茶蒸しパン
*地場産物
 米、牛乳・・・三島函南産
 小松菜・・・三島産
 干し椎茸・・・県内産
*かつおは回遊魚です。春になると勢いが強くなる
黒潮に乗ってやって来て、秋になると三陸沖で引き
返します。脂ののった秋の戻りかつおに対し、この
時期のかつおは、さっぱりとした味わいが特徴です。
家庭では「かつおのたたき」などとして食べられてい
ると思います。今日の献立は、油で揚げたかつおに
青のりのたれを絡めた磯風味に仕上げました。
抹茶蒸しパンはお茶の香りを楽しんでください。
☆錦田中は給食がありません。

2011/05/26(木) 今日の給食

1105261209371.jpg・ご飯(麦)
・牛乳
・中華丼
・じゃがいもの中華サラダ
・フルーツゼリー
*地場産物
 米、牛乳・・・三島函南産
 干し椎茸、豚肉・・・県内産
*献立の中で「主食」「主菜」「副菜」という言葉が
よく使われます。「主食」はからだを動かすエネル
ギーとなる、ごはんやパンです。「主菜」は体を作る
もとになるたんぱく質が多いおかずで、肉や魚、卵、
豆腐料理などです。「副菜」はからだの調子を整える
働きのあるおかずで、野菜や海草などを使った料理
です。日本にはバランスを考えられた食事形態があり
ます、自分の食事を意識してみましょう。
中華丼は具をご飯にかけて、中華サラダは
トッピングのポテトを混ぜて食べましょう。

2011/05/25(水) 今日の給食

1105251207291.jpgご飯(麦)・牛乳
・ポテトの卵焼き(ソース)
・金時の煮豆
・すまし汁
・果物(清見オレンジ)
*地場産物
 米、牛乳・・・三島函南産
 小松菜・・・三島産
 豚肉・・・県内産
*今日の煮豆は「金時豆」です。金時豆は
「いんげんまめ」の代表的な種類です。
北海道で栽培されているインゲン豆の7割が
金時豆だそうです。赤紫色が鮮やかなことから
「赤インゲン」とも呼ばれます。
柔らかく、甘味をおさえて煮てありますので
しっかり食べましょう。

2011/05/24(火) 今日の給食

1105241147541.jpg・ご飯(麦)
・牛乳
・さばの煮付け
・ごま和え
・みそ汁
・のりの佃煮
・ホワイトゼリー
*地場産物
 米、牛乳・・・三島函南産
 小松菜、葉ねぎ・・・三島産
*日本の近海を回遊するサバは古くから日本人
となじみ深い関係がありました。「サバを読む」と
いう言葉がありますが、傷みやすいサバを漁師が数
も数えず大急ぎで売りさばいたということが語源に
なっているようです。