ようこそゲストさん

南小学校の給食

メッセージ欄

2010年12月の日記

2010/12/22(水) 12月22日(水)

1012221329201.jpg☆献立☆
・牛乳
・チキンピラフ
・オムレツの野菜あんかけ rainbow
・しめじスープ  
・デザート

☆ポイント☆
  bell オムレツ bell
 卵は、平安時代の頃から食べられていました。よく食べるようになったのは、
明治時代の少し前です。卵焼きなどの料理が出来たのは、江戸時代のころで
す。 この時代は、牛乳も卵も病人のための食品として貴重で高価なものでした。オムレツにケチャップソースをかけて食べましょう。
  bell 冬至について bell
 12月22日は冬至です。一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。実際にかぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれています。冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったといえます。
この時季、暮れからお正月にかけてたくさん家庭での行事が、あります。


2010/12/21(火) 12月21日(火)

1012211252251.jpg☆献立☆
・牛乳
・冬野菜カレー(ごはん) rainbow
・福神漬 rainbow
・ヨーグルトあえ

☆ポイント☆
 bell 冬野菜カレー bell
 今日は、かぶやブロッコリーが、入った冬野菜カレーです。  
カレーには、たくさんのスパイスが使われています。スパイスの原料は種子、
果実、根、樹皮などです。スパイスの働きは、食物の臭みをとったり、食欲を増進させたりします。今日の冬野菜カレーに入っているスパイスのひとつである「しょうが」は、血液の循環をよくし、体温を高める効果があります。
 bell 福神漬 bell
 福神漬は、漬物の一種で、ダイコン、ナス、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケなどの野菜類を細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けこんだものです。「ご飯のお供にこれさえあれば他におかずはいらず、食費が抑えられ、お金がたまる」家に七福神がやってきたかのような幸福感という解釈から、七福神にちなんで福神漬と名づけたそうです。冬野菜カレーと一緒に食べましょう


2010/12/20(月) 12月20日(月)

1012201231401.jpg☆献立☆
・牛乳
・ごはん
・鮭の西京焼き rainbow
・ごまあえ  
・すまし汁

☆ポイント☆
 bell ほうれん草 bell
 今日の『ごまあえ』に入っている緑の野菜は、ほうれん草です。ほうれん草は冬が旬の野菜です。色のこい野菜なので、緑黄色野菜と呼ばれます。緑黄色野菜は皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、風邪を防ぐ働きがあります。野菜にはかぜの予防の他にも、腸をきれいにしたり、病気の予防など、すぐれた効果がたくさんあるので、すすんで野菜を食べましょう。


2010/12/16(木) 12月16日(木)

1012161759571.jpg☆献立☆
・牛乳
・いかごはん rainbow
・じゃがいものそぼろ煮
・みそ汁

☆ポイント☆
 bell いか bell
  いかは、いろいろな料理に使われます。いかは、血液をきれいにしたり、肝臓の働きを強くして脂肪の消化と吸収を助てくれるタウリンと、味や匂いがわかるようにする働きのある亜鉛がたっぷりはいっています。いかは、体を作る働きの赤の仲間の食品です。


2010/12/15(水) 12月15日(木)

1012151615361.jpg1012151615362.jpg
☆ココアプリンを大釜で作り、1つずつカップに注いでいます。

☆献立☆
・牛乳
・うどん(うどん汁)
・桜えび入りかきあげ rainbow
・ココアプリン

☆ポイント☆
 bell 桜えび入りかき揚げ bell
 桜えびは体を作る働きのタンパク質を多く含んでいて脂肪が少ないヘルシー食品です。血液の中のコレステロールを下げるタウリンという成分が多くふんでいるのも大きな特徴です。桜えびは殻ごと食べられるので、カルシウムも多くとることができます。静岡県の由比町は桜えびの有名な生産地です。ここでとれた桜えびを学校給食に取り入れようと言う試みで桜えびのかきあげが作られました。