ようこそゲストさん

北小学校の給食

メッセージ欄

2011年1月の日記

2011/01/31(月) 今日の給食

1101311314581.jpg今日の献立
姉妹都市献立 <ニュージーランド>
エビピラフ
牛乳
オークランドポテト
肉団子スープ
ネーブルオレンジ

献立のポイント
オークランドポテト
ニュージーランドでよく作られる家庭料理の一つです。スキムミルクとコーンスターチと牛乳でルウを作り、そこに蒸したじゃがいもと、炒めた玉ねぎとベーコンを加えて、ピーマン、トマト、チーズをのせて焼いた料理です。三島市の姉妹都市であるニュージーランドの料理として献立に取り上げました。

2011/01/28(金) 今日の給食

1101281202171.jpg今日の献立
ソフトメン
ミートソース
牛乳
ジャーマンポテト
みかん

献立のポイント
ソフトメン
ソフトめんは、学校給食用の小麦粉を使って昭和41年から作られています。普通のめんとは少し違い、給食のパンと同じように、からだの調子をよくするビタミンAやビタミンB1が多く含まれています。今日はミートソースとからめて食べましょう。
ジャーマンポテト
ジャーマンポテトはドイツ北部のブラートカトフェルンというジャガ芋の炒めた家庭料理によく似ています。ドイツではじゃがいもを日本のごはんと同じように、主食として食べる習慣があります。給食では、じゃがいもをさいころに切り蒸したものを、炒めた玉ねぎやベーコンと一緒に合わせて炒め、粉チーズやグリンピースを入れて彩りよく作ってあります。

2011/01/27(木) 今日の給食

1101271306271.jpg今日の献立
ご飯
牛乳
さばのこうみ焼き
胡麻和え
みそ汁
みかん

献立のポイント

一般的に『サバ』と呼ばれているのは『マサバ』と『ゴマサバ』の2種類で、日本の近くの海で多くとれます。秋から冬にかけてが旬で、この時期に脂がのり、うま味が出ます。脂っぽいところが苦手な人もいるかもしれませんが、サバの場合、この脂の中に、脳のはたらきを良くする『DHA』や、血液をサラサラにしてくれる『EPA』が含まれています。
1101271306272.jpg<食育>
パキスタン
給食視察
パキスタン行政職員の方13名が北小のランチルームでの給食を視察に見えました。
給食の配膳のようすや会食のようすを見学しました。5年生のランチルームでの出迎えに皆さんとても楽しそうでした。「北小の子はみんな元気でお行儀の良い子ですね」とほめてくれました。視察の方たちはとても喜んでお帰りになりました。

2011/01/25(火) 今日の給食

1101251204481.jpg今日の献立
外国の主食(ナン)

ナン
牛乳
ドライカレー
フレンチサラダ
フルーツゼリー

献立のポイント
きょうのこんだては、気温の暑い国では、いろいろな香辛料 (こうしんりょう)を使い、暑さに負けないための料理が考えられています。今日は、外国の主食として、よく知られている「ナン」です。一口の大きさにちぎりドライカレーを付けて食べます。

ドライカレーは、その名のとおりルーが液状ではなくドライな状態に近いカレーのことです。味はおもにクミン、コリアンダー、辛味は唐辛子、こしょう、にんにく、しょうが、色はターメリック、サフラン、パプリカ、香りはクローブ、シナモン、カルダモン、ナツメグ、オールスパイス、キャラウェイ、フェンネルなどによるものです。これらのスパイスを混合して数週間ほど熟成すると、カレー粉独特の風味が生まれます。通常、ドライカレーはライスと一緒に食べることがほとんどですが、ナンとも相性がよいです。

サラダにドレッシングをかけると、酢の働きで食欲がでます。
酢は酸味をもった代表的な調味料で、サラダや酢の物、おすしなどの味つけにつかわれます。また、殺菌力がつよいので、食べ物を酢であらったり、やさいの色が褐色に変わるのを防いでくれます。

2011/01/24(月) 今日の給食

1101241405081.jpg今日の献立
懐かしの献立 <鯨>
ご飯
牛乳
鯨のオーロラソース
胡麻和え
味噌汁
ポンカン

献立のポイント

きょうのこんだては、戦後の食糧不足にクジラは重要なタンパク源っでした。学校給食には、クジラの大和煮(やまとに)やクジラの竜田揚げ(たつたあげ)などの献立に使われました。今日は、子ども達の好きなケチャップソースを作り、揚げた鯨と合わせました。
胡麻和え
ごまは、古代エジプト時代から栽培され、日本でも縄文時代の終わりには栽培されていました。ごまのひとつぶは小さくても、たんぱく質、脂肪、ビタミンなど、栄養価に富んでいます。ごまは昔から「食べる薬」として大事にされ、重要な栄養源でした。花が咲き終わってから、みぞの入った円柱状の果実の中に種ができます。これがごまで、品種により白ごま、黒ごま、黄ごま、茶ごまなどがあります。茶ごまはゴマ油にされます。




1101241405082.jpg<食育>
3年生との交流給食
今日は、給食に新鮮な野菜を届けてくださる生産者の高橋さん・坂本さん・林さんとの交流給食です。子ども達からは、たくさんの質問で教室の中はとても楽しそうな会話でいっぱいでした。トマトの水耕栽培の質問から化学肥料と有機肥料の質問など社会科で教わった事を確認するように真剣に聞いていました。
1101241405083.jpg<食育>

生産者の林さんは、小松菜を束ねる機械を持ってきて実演をしてくれました。また、子ども達にも体験させていただいたり楽しい給食時間になりました。交流給食を終えて生産者の方から、「元気いっぱいの子ども達と触れあうことができて楽しかった」と話してくれました。子ども達のお昼休みドッジボールを一緒にしたいなどと甘えている光景を見て生産者の方との交流が深まった事が分かりました。