|  | | 今日の献立 ご飯 鯖の塩焼き おひたし けんちん汁 みかん
献立のポイント 鯖の塩焼き さばは、江戸時代に高級魚の仲間でした。将軍家には七夕のお祝いに必ず届けられました。今は大衆魚となり、食卓にも多く登場する魚になりました。給食で、さばは、たつた揚げ、カレーチーズ焼き、煮付け、おろしかけなどの献立に使われます。今日は、さばを塩焼きにしました。 こんにゃく こんにゃくは、こんにゃくいもを細かくして乾燥させ、粉末としたものに水をいれてこね、石灰を加えてゆでて作っています。こんにゃくいもは収穫までに約3年かかります。こんにゃくいもの原産地は、インドシナ半島で、日本には奈良時代に中国から伝わってきました。 |