|  | | 今日の献立 わかめご飯 牛乳 ソーセージのごまパン粉揚げ 粉ふきいも やさいスープ
献立のポイント ソーセージのごまパン粉揚げ ソーセージは色々な肉を塩漬けして挽き肉にし、調味料や香辛料を加えて良く練り、茹でたり薫製にしてつくります。ソーセージの語源はラテン語で塩味をつけたという意味があります。ヨーロッパにはソーセージの材料や作り方によって種類がたくさんあり「ソーセージの種類は辞典ができるほどある」といわれます。今日は給食用に特別に作ってもらった三角形のソーセージにごまとパン粉をつけて油で揚げて作りました。
「食育」 8日、9日、11日に、6年生の家庭科の授業で「1食分の食事について考えよう」の授業にTTとして入りました。給食の献立を作るときの注意や主食・主菜・副菜について勉強をしました。次に自分で夕食の献立を立ててみました。「たくさんの食材を使う」ことや「主食・主菜・副菜を組み合わせることが大変だった」「大変だったけど、献立を立てるは楽しかった」「立てた献立を家で作ってみたい」などの感想が多く書かれていました。また、「献立を立てたら、あかいろの |
仲間の食品が使われていなかったので赤色の仲間を使う献立入れたらバランスの良い献立になりました」と発表してくれました。|