ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2008年11月の日記

2008/11/28(金) 11月28日(金)きょうのこんだて

0811281255461.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆みそおでん
☆こまつなのサラダ
☆のりつくだ煮
☆みかん
<こまつなのサラダ>
徳倉小の給食で使っている「こまつな」は、山田地区の杉本さんという農家の方が作っているこまつなです。
年間を通して「給食用」にと、たのんでいます。ハウス栽培なので1年中お願いする事ができますが、「こまつな」の旬は12月から2月です。
こまつなは、野菜の中で一番カルシウムがふくまれています。
こまつな100gで牛乳1本分のカルシウムがとれるほどです。そのほか、鉄やビタミンCもふくまれています。
今日は、あくがなく やわらかい「こまつな」をサラダにしてみました。
  <学校給食交流会>
今日は三島市の給食に納めていただいている農業生産者の方を招いての交流会です。子どもたちに地元の野菜を知ってもらい、農業の仕事や野菜の話を聞く会です。
子どもたちから、生産者の方に色々な質問が出ていました。子どもたちはどの子も興味深く聞いていました。 
0811281255452.jpg

2008/11/27(木) 11月27日(木)きょうのこんだて

0811271220391.jpg☆だいずわかめごはん
☆ぎゅうにゅう
☆だいこんとさといものそぼろに
☆こまつなととうふのみそしる
☆りんご
<だいこんとさといものそぼろに>
大根(だいこん)は昔(むかし)から重要(じゅうよう)な野菜とされ日本で特に発達した野菜です。
品種(ひんしゅ)が多く東京の練馬(ねりま)、愛知(あいち)の宮重(みやしげ)、京都の聖護院(しょうごいん)、神奈川の三浦(みうら)、鹿児島(かごしま)の桜島(さくらじま)大根(だいこん)などがありますが、それぞれ特徴(とくちょう)があり使い方も世界一(せかいいち)多いです。秋から冬にかけて穫収(しゅうかく)されるだいこんは甘みもあり水分も多くとてもおいしいです。
今日の給食で使った大根は山田地区の農家の方が作って、徳倉小に朝、届けてくれた美味しい大根です。

2008/11/26(水) 11月26日(火)きょうのこんだて

0811261243181.jpg☆げんまいパン
☆ぎゅうにゅう
☆まぐろのオーロラソースあえ
☆やさいソテー
<みそスープ>
今日のみそスープに使っている「みそ」は、大豆や米をはっこうさせて作った日本のはっこう食品の代表で日本の味として世界に広がっています。
みその種類はたくさんあり、地域によっていろいろなみそがあります。また、みそをつかった料理が日本にはたくさんあります。「がん」の予防にもなるといわれている「みそ料理」をすすんで食べるようにしましょう。
今日は、洋風のクリームスープにみそを使い「和風クリームスープ」にしました。

2008/11/21(金) 11月21日(金)きょうのこんだて

0811211240211.jpg☆ひらうどん
☆ぎゅうにゅう
☆カレーうどん
☆むしぎょうざ
☆こまつなのおひたし
☆フルーツゼリー
<カレーうどん>
今日は2年1組のリクエストこんだてです。
2年1組では「カレーうどん」と「ぎょうざ」「ゼリー」が
人気でした。
カレーは、むかしからある給食の人気メニューです。
今日はうどんにカレーをからめて食べる「カレーうどん」です。カレーという言葉はインドのタルミ語で「一種類のソース」という意味をもっています。インドでは、いろいろなスパイスを入れ、1時間以上もかけてカレーを作ります。
カレーうどん や ぎょうざ だけでは栄養のバランスがかたよってしまうので、こまつなのおひたしを組み合わせました。

2008/11/20(木) 11月20日(木)きょうのこんだて

0811201222041.jpg☆ツナドック(ごまコッペパン)
☆ぎゅうにゅう
☆キャベツソテー
☆えのきスープ
☆みかん
<みかん>
今日のくだものは「みかん」です。かんきつ類の代表は「うんしゅうみかん」で、みかんといえば、うんしゅうみかんをさします。原産地(げんさんち)はは中国の温州(うんしゅう)で日本には500年前ほど
前に伝わりました。
みかんはカゼの予防ができる「ビタミンC」がたくさん入っています。