ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2008年11月の日記

2008/11/19(水) 11月19日(水)きょうのこんだて

0811191215031.jpg☆コーンライス
☆ぎゅうにゅう
☆トマトクリームソース
☆ポテトスープ
☆りんご
<ポテトスープ>
じゃがいもは16世紀(せいき)ごろ南アメリカからヨーロッパに伝えられましたが見慣(みな)れないじゃがいもは最初は食べ物として人々に受け入れられませんでした。ところが、18世紀(せいき)になるとヨーロッパは大凶作(だいきょうさく)におそわれ、冷害(れいがい)にもめげず収穫(しゅうかく)された
じゃがいもが世間(せけん)から注目(ちゅうもく)をあびました。ヨーロッパからインドそして昔のジャガルタに伝わり、日本には江戸時代の初めにジャガルタから長崎に伝わりました。
今日はじゃがいもをスープにしました。

2008/11/18(火) 11月18日(火)きょうのこんだて

0811181230411.jpg☆しょくぱん
☆ぎゅうにゅう
☆さわらのマヨネーズやき
☆こふきいも
☆はくさいスープ
☆いちごジャム
<さわら>
今日の「魚のマヨネーズやき」に使っている魚は「さわら」です。さわらは、10月から2月がしゅんの魚です。
静岡県の「駿河(するが)湾(わん)」でもとれる魚で体長1メートルくらいの大きな魚です。さわらには、骨を強くするのに必要な「ビタミンD」がたくさんふくまれています。
最近、新聞やニュースなどで日本のまわりの海だけではなく、世界中の海で魚が少なくなっているという話題がとりあげられています。日本人が長寿(ちょうじゅ)で健康でいられたのは、肉ではなく魚中心(ちゅうしん)の食生活があったからだと言われています。健康な体をつくる為にも残さず食べてほしい献立です。

2008/11/17(月) 11月17日(月)きょうのこんだて

0811171216101.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆ひじきのかきあげ
☆ごまあえ
☆とんじる
<ひじきのかきあげ>
かき揚(あ)げとは野菜(やさい)や魚介類(ぎょかいるい)を細かく切って、てんぷらの衣であわせて玉(たま)じゃくしですくって油で揚げたものです。今日はひじきやさつまいもが入ったかきあげです。ひじきは毎日の食事(しょくじ)で不足(ふそく)しがちなカルシウムや鉄分(てつぶん)が多く含まれています。さつまいもにはカゼを予防するビタミンCやお腹の調子をととのえる食物センイが多くふくまれています。

2008/11/14(金) 11月14日(金)今日のこんだて

0811141219471.jpg☆カレーピラフ
☆ぎゅうにゅう
☆ポテトのごまドレッシングあえ
☆たまごスープ
<ぎゅうにゅう>
今日は毎日、給食にでる牛乳についてお話します。牛乳はもともと牛が子牛を育てるためのものでしたが、人と牛の長い歴史の中で人が飲むための乳をしぼる乳牛(にゅうぎゅう)が飼育(しいく)されるようになりました。牛乳は人間の母乳に成分が近く、人間の体に必要な栄養のほとんどがバランスよくふくまれています。アメリカでは「神が人間にくれた最も完全に近い食品といわ
れる程です。

2008/11/13(木) 11月13日(木)きょうのこんだて

0811131221441.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆おやこどん
☆さといものみそしる
☆ぎゅうにゅうかん
<さといも>
今日のみそ汁の具に「さといも」が入っています。
さといもは、縄文時代に日本に伝わったという最も古い野菜の一つです。昔から、日本人の食生活にかかせない野菜として親しまれてきました。古代(こだい)には「家のいも」とも呼ばれていました。10月から12月が旬で今がもっとも美味しい時期です。おなかにやさしい野菜でたんぱく質の消化を助ける働きもあります。今日は「さといも」に油あげとワカメを組み合わせてみそ汁にしました。