ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2018年6月の日記

2018/06/29(金) きょうのきゅうしょく

1806291646511.jpg**献立**
牛乳
カレーピラフ
ポテトグラタン
トマトとたまごのスープ

♪献立のポイント♪
「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように欧米では、体に良い食べ物として昔からトマトに注目していました。最近の研究では、血圧を下げる働きがあることもわかり高血圧の治療にも一役かっています。多くのビタミンを含み脂肪の消化を助ける働きもあるので、肉料理に組み合わせて食べたい食品です。
1806291646512.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(三島市)
・トマト(三島市)
・じゃがいも(三島市)
・バター(北海道)
・とりにく(岩手県)

2018/06/28(木) きょうのきゅうしょく

1806291640561.jpg**献立**
牛乳
たちうおのフライ
こまつなキャベツのソテー
みそしる

♪献立のポイント♪
タチウオは、見た目が刀に似ているので、太い刀と書いて、タチと読むことから、太刀魚と名づけられたという説と、いつもは、海面から100mぐらいの深い海で泳いでますが、朝夕の薄暗い頃に海面に浮き上がり、えさをねらって立ち泳ぎをして、えものに飛びかかる、という性質から立つ魚とかいて、立魚と名付けられたという説もあります。
1806291640562.jpg☆主な食材の産地☆
・なす(三島市)
・こまつな(三島市)
・キャベツ(静岡県)
・はねぎ(三島市)
・コーン缶詰(北海道

2018/06/27(水) きょうのきゅうしょく

1806271629241.jpg**献立**
牛乳
うどん
きつねうどんじる
パオズ
からしあえ
すいか

♪献立のポイント♪
今日の果物は、函南町平井のすいかです。すいかは、ウォーターメロンとも呼ばれるとおり、すいかの約9割が水分なので、体を冷やす働きがあり、夏場の熱中症予防に効果があります。
すいかの一番甘いところは真ん中の部分なので、おおぜいで食べるときは真んなかの部分が全員に行き渡るように切りましょう。また、冷やしすぎると甘みが落ちるので食べる直前に冷蔵庫に入れましょう。
1806271629242.jpg☆主な食材の産地☆
・すいか(函南平井)
・たまねぎ(三島市)
・はねぎ(三島市)
・キャベツ(静岡県)
・ほうれんそう(群馬県)

2018/06/26(火) きょうのきゅうしょく

1806261413271.jpg**献立**
牛乳
キャロットライス
イカときのこのホワイトソース
フレンチサラダ
ブルーベリーゼリー

♪献立のポイント♪
イカときのこのホワイトソースに使われているイカは種類が多く、日本産だけでも80種類あります。代表的な食用の種類は「するめいか」、「もんごういか」、「ほたるいか」などです。今日は「むらさきいか」を使っています。いかの旬は種類によってちがいますが、「むらさきいか」は夏が旬です。
1806261413272.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(三島市)
・キャベツ(静岡県)
・キュウリ(三島市)
・しめじ(長野県)
・にんじん(千葉県)

2018/06/25(月) きょうのきゅうしょく

1806251443261.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
さんまのしょうがに
おひたし
とんじる

♪献立のポイント♪
さんまには、良質のたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄分や、皮膚や粘膜をじょうぶにするビタミンAや、また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。とても大切な栄養を含んだ魚なので成長期の私たちにはかかせません。
1806251443252.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(三島市)
・こまつな(三島市)
・はねぎ(三島市)
・キャベツ(静岡県)
・だいこん(青森県)