ようこそゲストさん

北上小学校の給食

メッセージ欄

2017年10月の日記

2017/10/31(火) 酢豚にパイン入っています!

1710311512511.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

     牛乳
     麦ごはん
     酢豚
     豆腐と小松菜のスープ

  megaphone ひとくちメモ heart

 酢豚には、パインが入っています。なぜでしょうか?
それは、パインの、ブロメラインという酵素が、お肉をやわらかくするはたらきがあるからです。また、中国はパインの生産量も多いため、酢豚だけではなく、色々な料理に使われているそうです。

1710311512502.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

   ・ こまつな(三島市産)
   ・ じゃがいも(北海道産)
   ・ たまねぎ(北海道産)
   ・ にんじん(北海道産)
   ・ ピーマン(茨城県産)

2017/10/30(月) カレーごはんに、かけてたべてね!

1710311431491.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

     牛乳
     カレーごはん
     いかときのこのホワイトソース
     グレインズサラダ

  megaphone ひとくちメモ heart

 「グレインズ」とは、穀物という意味で、玄米や麦、きびやひえなどの穀物と、野菜などを混ぜて、ドレッシングで和えたサラダのことです。
今日は玄米を使っています。秋は、お米が収穫できるので、玄米も白いお米も美味しく味わうことができます。

1710311431492.jpg
  bell 主な食材の産地 bell
 
   ・ しめじ(三島市産)
   ・ キャベツ(茨城県産)
   ・ たまねぎ(北海道産)
   ・ きゅうり(埼玉県産)
   ・ にんにく(青森県産)

2017/10/27(金) 6年修学旅行2日目!!

1710271245131.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

     牛乳
     むぎごはん
     魚と大豆のカシューナッツあえ
     おひたし
     みそ汁

  megaphone ひとくちメモ heart

 たべものことわざのお話です
よく食べられている野菜の王様"だいこん"についてです。「だいこんたべたら菜っ葉は干せ」というものがあります。大根の葉には、ビタミンCなどの栄養素が多いので、干しておいて、いつも使えるようにしておこうという昔の人の知恵です。

1710271245132.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

   ・ こまつな(三島市産)
   ・ キャベツ(茨城県産)
   ・ だいこん(茨城県産)
   ・ たまねぎ(北海道産)
   ・ はねぎ(静岡県産)

2017/10/26(木) 6年生修学旅行に出発!!

1710261210531.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

     牛乳
     麦ごはん
     ちくわの磯辺揚げ
     煮びたし
     すまし汁

  megaphone ひとくちメモ heart

 お米についてのクイズです。お米は日本の「主食」といって、昔から一番たくさん食べられている食べものです。昔、お米は、今では考えられないものの代わりに使われていました。さて、何の代わりでしょうか?
① お金の代わり ② 水の代わり ③ 電気の代わり

答えは、①のお金の代わりです。お米は炊かないでおくと、保存ができます。そのため、物々交換のときの基準に使うことができ、お金の代わりになりました。また、税金を納めたりするのにも使われました。

1710261210532.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

   ・ こまつな(三島市産)
   ・ キャベツ(茨城県産)
   ・ はねぎ(静岡県産)

2017/10/25(水) 寒い雨ですね! ごはん食べて温まって!!

1710251247111.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

     牛乳
     麦ごはん
     含め煮
     大福豆とじゃこのごま揚げ
     みそ汁
     こんぶの佃煮

  megaphone ひとくちメモ heart

 大福豆は、いんげん豆科に属し、「おおふくまめ」とも言います。
主に北海道で生産され、甘納豆、きんとん、和菓子などに使われます。風味があり、くせが無いため、色々な料理に使うことができます。今日は、じゃこと一緒にごま揚げにしました。この豆を食べて、大きな福を呼び込みましょう。

1710251247112.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

   ・ じゃがいも(北海道産)
   ・ だいこん(青森県産)
   ・ にんじん(北海道産)
   ・ いんげん豆(山形県産)
   ・ 葉ねぎ(静岡県産)

Loading...