ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2014年2月の日記

2014/02/28(金) きょうのこんだて

1402281359191.jpg**献立**
牛乳
むぎ入りごはん
魚と里芋の揚げ煮
おひたし
みそ汁

♪献立のポイント♪
『揚げ煮』というのは、その名前でわかるように、『さわら』と『さといも』を一度、油で揚げてから人参、たけのこ、さやいんげんなどと一緒にさっと煮た料理です。油で揚げずに煮た『煮物』とはちょっと違ったおいしさがあります。いろどりのよい、おかずです。
1402281359192.jpg☆主な食材の産地☆
・にんじん(三島)
・ほうれんそう(三島)
・だいこん(三島)
・はねぎ(静岡)
・さやいんげん(沖縄)

2014/02/27(木) きょうのこんだて

**献立**
牛乳
ビビンバ
(玄米入りごはん)
わかめスープ
かたぬきチーズ

1402271440561.jpg♪献立のポイント♪
わかめには皮膚やのど、骨を丈夫にしたり、イライラした気持ちを落ち着かせる働きもあるといわれています。わかめには食物せんいもたくさん含まれているので、お腹の中のそうじもしてくれます。海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔から海藻類をよく食べる習慣があります。
1402271440562.jpg☆主な食材の産地☆
・ほうれんそう(三島)
・にんじん(三島)
・ニラ(高知)
・たまねぎ(北海道)
・キャベツ(愛知)
1402271440553.jpg

2014/02/26(水) きょうのこんだて

1402261216121.jpg**献立**
牛乳
コーンピラフ
れんこんサラダ
肉団子のスープ
いちご

♪献立のポイント♪
スープのチンゲンサイは、ほうれんそうと同じように、カロチンがとても多く、血をふやす働きや、カゼを予防する働きがあります。ビタミンCもふくまれていて、体の調子を整えてくれます。くせがなく、いろいろな料理にあうので、くふうして食べてみましょう
1402261216122.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(三島)
・チンゲンサイ(浜松)
・しめじ(三島)
・ごぼう(青森)
・いちご(静岡)

2014/02/25(火) きょうのこんだて

1402251218181.jpg**献立**
牛乳
むぎ入りごはん
魚のマヨネーズ焼き
五目豆
みそ汁

♪献立のポイント♪
今日は、さわらにマヨネーズをかけて焼いてあります。マヨネーズは、油と酢と卵でつくられます。油は、水に溶けないので油と酢だけを混ぜても混ざり合いませんが、卵には、レシチンという油が含まれていてこれには油になじむ部分と水に混じる部分があり油と酢をうまくつなぎ合わせる働きがあります。
1402251218182.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(愛知)
・にんじん(三島)
・はねぎ(静岡)
・ごぼう(青森)

2014/02/24(月) きょうのこんだて

1402241356011.jpg**献立**
牛乳
じゃこめし
里芋みしまコロッケ
切り干し大根と豚肉のソース炒め
みそ汁

♪献立のポイント♪
里芋は、日本でもっとも古い野菜の一つで、さいばいの始まりは古すぎて分らないほどです。日本人の祖先が日本にやってきたときに、一緒にやってきたともいわれています。里芋という名は、山いもが山に自然にできるいもなのに対して、里の畑で作るいもなので「里のいも」とよばれたことからつきました。今日は三島でとれた里芋をつかったコロッケです。
1402241356002.jpg☆主な食材の産地☆
・にんじん(三島)
・はくさい(三島)
・キャベツ(愛知)
・はねぎ(静岡)
・みかん(静岡)