ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

メッセージ欄

2017年6月の日記

2017/06/29(木) 本気の木

1706291418151.jpg1706291418152.jpg1706291418153.jpg
 先日、21日には雨風が強い日となりました。
 その日の風で、「本気の木」の枝が折れて落ちてきました(1枚目の写真)。かなり重たい枝で、周囲に人がいなくてよかったです。
 すぐに、専門家に見に来てもらったところ、かなり生い茂って重たい枝になっていたり、一部枯れてきてしまっている枝もあり、今後も枝が折れる可能性があるとのことでした。
 東小学校のシンボルである「本気の木」ですが、子どもたちや遊びに来た人たちの安全を第一に考え、枝を少し切ってもらうこととなり、今日その作業が行われました。
 休み時間には、子どもたちも、「本気の木がなくなるの?」と心配していましたが、「本気の木」をこれからも大切に守っていくために、少し枝を切って軽くしてもらいました。
 学校にとっても、地域のみなさんにとっても、代々大切にしてきた「本気の木」をこれからも大事にしていきたいと思います。

2017/06/28(水) 交通安全を語る会 第二弾

6年生

1706281750531.jpg1706281750532.jpg1706281750533.jpg
 先日、6年生が「交通安全を語る会」で、保護者のみなさんや地域の方々、スクールガードの方々に地域の危険箇所についてプレゼンテーションを行いました。
 今日は、同じ内容を5年生を対象に、各地域の危険箇所や、交通安全の大切さについて語りました。
 交通安全リーダーとして、自分の安全を守ると同時に、みんなの手本となる行動をすることも大切な役割です。
 5年生もいっしょうけんめい話を聞いていました。みんなで、安全な行動ができるように、5、6年生の高学年が下級生の手本となってくれることでしょう。

2017/06/28(水) ランチルームでの会食

5年生

1706281742141.jpg1706281742142.jpg1706281742143.jpg
 今日は、5年2組がランチルームでの会食を行いました。
 今日も、栄養士さんからは、三島産の食材についてのお話がありました。今日の献立は、チキンピラフ、こふきいも、コーンスープ、メロンです。今日のメニューで、三島産の食材は、ジャガイモ、タマネギ、小松菜でした。
 「こふきいもがとってもおいしい」と栄養士さんに、うれしそうに話している姿が印象的でした。

2017/06/27(火) あさがおが大きくなってきました

1年生

1706271730451.jpg1706271730452.jpg1706271730453.jpg
 1年生が育てているあさがおが、大きく育ってきています。
 中には、すでに花を咲かせている鉢もあります。紫やピンク色の大きな花を咲かせています。
 ある子は、「ぼくのは、明日には咲くと思うよ」と話してくれました。自分の育てているあさがおをしっかり観察しているなあと感心しました。

2017/06/27(火) 三島めぐり 3

4年生

1706271600591.jpg1706271600592.jpg1706271600593.jpg
 最後の見学施設は、清掃センターです。
 毎日、各家庭から出される燃えるゴミがどのように燃やされて、処理されていくかを機械操作盤や、ダストピットを覗いたりして学習しました。
 また、ペットボトルやトレーなどの資源ゴミ、燃えないゴミなどの処理についても、実際の機械を見ることで貴重な学習の機会となりました。
 実際に施設を見たり、働く人の話を聞いたりする学習は、大切な学習です。
 このあと、1組、2組もそれぞれ出かけていきますが、有意義な学習をしてくることでしょう。