ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2017/06/27(火) あさがおが大きくなってきました

1年生

1706271730451.jpg1706271730452.jpg1706271730453.jpg
 1年生が育てているあさがおが、大きく育ってきています。
 中には、すでに花を咲かせている鉢もあります。紫やピンク色の大きな花を咲かせています。
 ある子は、「ぼくのは、明日には咲くと思うよ」と話してくれました。自分の育てているあさがおをしっかり観察しているなあと感心しました。

2017/06/27(火) 三島めぐり 3

4年生

1706271600591.jpg1706271600592.jpg1706271600593.jpg
 最後の見学施設は、清掃センターです。
 毎日、各家庭から出される燃えるゴミがどのように燃やされて、処理されていくかを機械操作盤や、ダストピットを覗いたりして学習しました。
 また、ペットボトルやトレーなどの資源ゴミ、燃えないゴミなどの処理についても、実際の機械を見ることで貴重な学習の機会となりました。
 実際に施設を見たり、働く人の話を聞いたりする学習は、大切な学習です。
 このあと、1組、2組もそれぞれ出かけていきますが、有意義な学習をしてくることでしょう。

2017/06/27(火) 三島めぐり 2

4年生

1706271551431.jpg1706271551432.jpg1706271551433.jpg
 浄水場の見学のあと、長伏にある浄化センターに行きました。
 こちらは、各家庭から出される汚水をきれいに処理する施設です。
 最初は汚れている水も、微生物のはたらきによって、少しずつきれいにし、川に戻せるまでの過程をビデオや、実際のタンクを見ることで学習することができました。
 浄化センター見学のあと、今日は、雨にも降られなかったため、長伏公園でお昼ごはんを食べました。

2017/06/27(火) 三島めぐり 1

4年生

1706271545561.jpg1706271545562.jpg1706271545563.jpg
 4年生では、クラスごと、日々の暮らしに関わる三島市内の公共施設を見学する「三島めぐり」が行われます。
 今日は、3組が三島市のバスに乗って、浄水場、浄化センター、清掃センターを見学してきました。
 浄水場では、水道から出てくる水がどのように運ばれてくるかを操作パネルなどを見たり、実際に送られている水を触ったりして、学習することができました。
 水温は14度ほどということで、とても冷たい水に子どもたちも驚いていました。