ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/10/27(水) 10月26日(火)3年生社会科見学(三島市の施設)

3年生

2110271746221.jpg2110271746222.jpg2110271746223.jpg 
 昨日(10/26)、3年生は、社会科見学で「生涯学習センター」や「市民文化会館」に行きました。社会科において、市内にある公共施設を学び、発展学習として実際に出かけ、公共施設の場所を知り、そのまわりの様子にも目を向けました。子供たちは、施設がどのように利用され、どのように市民の役に立っているのかを、熱心に学んでいました。やはり「百聞は一見に如かず」ですね。
 昼食は、白滝公園で、おいしいお弁当をいただきました。

2021/10/27(水) 10月26日(火)生活科 まちたんけん

2年生

2110271711291.jpg2110271711292.jpg2110271711293.jpg
 2年生が生活科の勉強で町探険に出かけました。午前中に「三島食品」、午後には「ラーメン太助」と「風間商店」へ出かけ、それぞれのお店でインタビューをしてきました。
 今回は、密を避け、安全にも配慮して、出かけるのはインタビューをする限られた人数にしました。その代わり、出かけない人たちは、教室でインタビューの様子をライブ中継で視聴します。タブレット(iPad)のアプリチームス(Teams)のオンライン会議を使って、お店にいる先生が撮影した様子を教室の電子黒板で見ることができました。
 直接お店に行ってお話を聞けた子が勉強になったのはもちろんですが、出かけなかった子供たちも、友達が画面の向こうでインタビューしている姿を前のめりになって見てしっかりと勉強ができていました。

2021/10/27(水) めんぼーくん 読み聞かせ

4年生

2110271229121.jpg2110271229122.jpg2110271229123.jpg
 めんぼーくんが「あらしのよるに」を読み聞かせしてれました。とても上手に読んでくれたので子供たちはあっという間に引き込まれました。点字で書かれている絵本を触らせてもらい、点字が書いてあるところを挙げてみました。
 明日は福祉の話をしていただきます。

 ありがとうございました。

2021/10/27(水) 4年生 ことわざを調べました

4年生

2110271159561.jpg2110271159562.jpg2110271159563.jpg
 4年生が国語の授業で「ことわざ」についてメタモジ(MetamojiClassRoom)を使ってワークシートにまとめました。調べたことわざに関連した絵を自分で描いたり、イメージに合うイラストを貼り付けたりしていました。
 4月の時に比べ、かなり上達しています。

2021/10/27(水) 静岡新聞に掲載されました

 学習者用のデジタル教科書の使用について、静岡新聞に掲載されました。
 学校での活用はもちろん、家での予習、復習等には充分活用できると思います。
 南小学校の全児童のタブレット(iPad)で自分の学年の教科書(国語のみ)を開くことができます。音読、漢字練習、意味調べ等活用できます。保護者の皆様もお子さんのタブレット(iPad)で確認してみてください。
記事を見るためにはここをクリックしてください。