ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/10/01(金) 三島市教育委員会からのお知らせ

 三島市教育委員会から保護者の皆様に「緊急事態宣言の解除に伴う学校教育活動について」のお便りがありました。本日、お子様を通じて配付しますので内容を御確認ください。
 以下をクリックしてもご覧になれますので、よろしかったら御確認ください。
 よろしくお願いいたします。
「緊急事態宣言の解除に伴う学校教育活動について」はこちらからどうぞ

2021/10/01(金) 9月29日(水)授業の様子 6年生

6年生

2110011429511.jpg2110011429512.jpg2110011429513.jpg
 左、中央の写真は6年生の体育(保健)の授業の様子です。「生活習慣病の予防」について学習をしています。基本的な学習をした後、このような生活習慣病にならないためにどうしたら良いかを、メタモジ(MetamojiClassRoom)のワークシートにまとめています。
 右の写真は6年生の算数の授業の様子です。「円の面積」について学習をしています。おうぎ型の面積をどのように求めるか考えていました。割合を使って解かなければならないので子供たちは苦戦していました。頑張れ南の子!

2021/10/01(金) 9月29日(水)授業の様子 3・4年生社会

2110011345231.jpg2110011345232.jpg2110011345233.jpg
 左の写真は3年生の社会の授業の様子です。「店ではたらく人」の学習です。教師用のデジタル教科書のイラストを子供たちにチームス(Teams)を使って投稿し、子供たちは自分のタブレット(iPad)で拡大して見ながら、気付いたこと(イラストから分かる事実)から、なぜそうなっているかお店の人の願い(工夫)についてまとめていきます。

 ※ 3、4年生の教師用のデジタル教科書は更新されていませんので、子供たちの教科書とイラストが異なります。教師用のデジタル教科書のイラストには、そのほかの写真等の資料が追加されています。それを子供たちに見せたいため、あえて古いバージョンの教師用のデジタル教科書のイラストを使って授業をしています。現場の教師の工夫です。

 中央と、右の写真は、4年生の社会の授業の様子です。「地震からくらしを守る」という学習をしています。家庭や学校での取組についてまとめた後、実際に三島市の地震・防災情報の「非常持ち出し品」にアクセスし、発災に備える学習をしています。教師がメタモジ(MetamojiClassRoom)のワークシートに三島市のHPを貼り付けて子供に配布して見せています。

2021/10/01(金) 9月29日(水)授業の様子 6年生その2

6年生

2110011044011.jpg2110011044012.jpg2110011044013.jpg
 6年生の理科の授業の様子です。「月の形と太陽」について学習していますが、地球から見た月の形(光っている部分)がいつどうなるかを理解するのはとても難しいです。そこで、まず教師が黒板にアナログで描いて説明し、その後、月の満ち欠けが分かるアプリをのアドレスをメタモジ(MetamojiClassRoom)貼り付け電子黒板で紹介します。その後、子供たちは自分のタブレット(iPad)でそのアプリを操作しながら、ノートに描いた図と比較しながら確認しています。

2021/10/01(金) 9月29日(水)授業の様子 6年生

6年生

2110010814151.jpg2110010814152.jpg2110010814153.jpg
 左の写真と中央の写真は国語の授業の様子です。教師が電子黒板でデジタル教科書を提示しながら授業を進めるのは三島市では当たり前ですが、南小学校では、文部科学省の「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」により、全学年の児童のタブレット(iPad)に学習者用のデジタル教科書(国語)が入っています。紙媒体の代わりにタブレット(iPad)の画面で教科書を見たり、それに書き込んだりして授業を受ける児童、今までどおりノートに書き込む児童がおり、それぞれが自分のスタイルを選択しています。「個別最適化」の一つの実践例にもなります。
 右の写真は英語の授業が終わった後、メタモジ(MetamojiClassRoom)に今日の授業の振り返りを入力しているところです。ペーパーレスにもつながるし、成長の様子がいつでも確認できます。