ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)4年生のみなさんへ〜理科「あたたかくなると・動物の活動」〜

4年生

2005131604451.jpg2005131604452.jpg2005131604453.jpg
☆ 児童へのメッセージ

 みなさんは、この春、ツバメを見ましたか?空を見ると、時々、ツバメを見かけますね。
残念ながら、錦田小にはツバメの巣がありませんが、いろいろなところに巣がつくられています。写真は、市内のある小学校につくられたツバメの巣です。親鳥が何かをくわえて巣にもどってくるようすがうかがえます。きっと、巣の中にはたまごか、ちいさなひな(ツバメの赤ちゃん)がいるのでしょう。

 ところで、どうしてあたたかくなるとツバメがやってくるのでしょう?また、ツバメはどこからやってくるのでしょうか?
 ツバメは、日本が冬の寒いあいだは、フィリピン・台湾・オーストラリアなどのあたたかい土地で冬をすごし、日本があたたかくなるとやって来るそうです。
 なぜ、日本に来るかと言うと、日本には木がたくさんあって、こん虫がたくさんいます。春になってあたたかくなると、こん虫がたくさん出てきます。これらこん虫をえさとするツバメにとって、あたたかくなった日本はとても住みやすいところ、たまごをうんでひなを育てるにはいい所だそうです。だから、こん虫が出てくる春になると、ツバメがやってくるのですね。

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)6年生のみなさんへ〜理科「物の燃え方と空気」 その5〜

6年生

☆児童へのメッセージ

 さあ、最後です。
 ものが燃える前と燃えた後とで、空気は、どのように変わるでしょうか?
始めに調べた空気の成分と比べてみましょう。(教科書P22を見てくださいね)

https://mevie.it/1ft0ckqb7jvy1c92fb9a61sszt3pao4rq6tmfalt/?pw=

成分の変化に気がつきましたか?
このように、ものが燃えると、空気中の酸素の一部が使われて、二酸化炭素ができるのですね。




2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)6年生のみなさんへ〜理科「物の燃え方と空気」 その4〜

6年生

☆ 児童へのメッセージ

 ちょっと、休憩。
 気体検知管が便利なことは分かったと思いますが、二酸化炭素があるかどうかを調べる方法は、他にもあるんです。それを紹介しますね。

https://mevie.it/sjbjnjy6h3atlhi21xmw97ikaa30n65cv2d3c6ch/?pw=



2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)6年生のみなさんへ〜理科「物の燃え方と空気」 その3〜

6年生

☆ 児童へのメッセージ

 空気は、ちっ素、酸素、二酸化炭素などの気体が混じり合ってできていることが理解できたかな?(教科書P17も見てみよう)
 それでは、これらの気体は、ものを燃やすはたらきがあるのかどうかを次の実験で確かめて見たいと思います。
(教科書のP19の実験2と同じです)

https://mevie.it/i448clt5r25qivr40snj7e7qkh2h3iom2uoqjy6k/?pw=


2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)6年生のみなさんへ〜理科「物の燃え方と空気」 その2〜

6年生

☆ 児童へのメッセージ

 それでは、この気体検知管を使って、空気の成分を調べてみましょう。
https://mevie.it/6e5sc2ixlu5alxc3tqrla0vsm6v81zlt5swcg327/?pw=

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日) 6年生のみなさんへ〜理科「物の燃え方と空気」その1〜

6年生

☆ 児童へのメッセージ

 ものが燃え続けるのは、常に空気が入れかわる必要があることまで学習しましたね。今日は、その続きを学習します。ビデオを作ったので、教科書と合わせて見ながら、学習を進めましょう。

 前回の学習では、空気の成分をまとめましたが、実際、どのようにして空気の成分を調べたらいいでしょうか。小学校の理科の学習では、次のような器具を使います。
https://mevie.it/hn5xv9vjhst4foyjvy4tdzxdzsbvbfyiie7akj5w/?pw=

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日) 6年生のみなさんへ

6年生

☆児童へのメッセージ

6年生の皆さん、こんにちは。今日の課題「保健のプリント」は、前回の復習でした。教科書を見ながら、あるいは、見ないでできた人もいるかもしれませんね。解答をのせるので、答え合わせをしましょう。病気にならないために今できることを、自分なりに考えながら生活していきましょう。
解答は、ここをクリックしてください

2020/05/13(水) 5月13日(水)3年生の皆さんへ〜理科編〜

3年生

2005130924251.jpg2005130924252.jpg2005130924253.jpg
☆児童へのメッセージ

 学校で育てているモンシロチョウのよう虫が大きくなってきました。左の写真は5月8日のよう虫で、真ん中の写真は5月13日の写真です。1週間もしないうちにここまで大きくなりました。来週にはどのくらいの大きさになっているでしょうか?みなさんが学校に登校するときにたしかめてみて下さい。
 右の写真に写っているよう虫はモンシロチョウのよう虫ではありません。同じよう虫ですが、どこがちがうのでしょう?ぜひ、考えてみて下さい。

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)2年生の皆さんへ

2年生

☆児童へのメッセージ

2年生のみなさん
おはようございます。今日もいいお天気ですね。トマトのなえはうえましたか?おせわいっしょにがんばっていきましょう。どんなトマトができるか、楽しみですね。

今日は「大きくなあれ わたしの 野さい」3のプリントで、野さいのお花について学しゅうします。それぞれどんなお花をさかすのかべんきょうしましょう。
お花のえをかくときは、花びらのかたちやかずに気をつけてかきましょう。気がついたことをことばでかくのもいいですね。
「〇〇みたいなかたち」などのことばをつかうとわかりやすいです。

さんすうでは、「時こくと時間」のまとめに入ります。もんだいをやって、わからなところがあったら、きょうかしょを見ながらやってみて下さい。
それでは、先生からのもんだいです。
「先生は、あさ7時40分に家を出ました。学校までは25分間かかります。先生が学校にとうちゃくした時こくをこたえましょう。

それでは、きょうも一日がんばろう!

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)3年生の皆さんへ

3年生

☆児童へのメッセージ

こんにちは!今日もさわやかな いい天気ですね。あつくて、半そでを着てしまいました。3年生の花だんも、きれいしてもらいましたが、1本だけのこっているしょく物がありました。何でしょうか?
ヒント・・夏の花・せが高くなる

答えはもうわかりましたね!ひまわりです
さあ、今日のべん強の答え合わせです。
国語・算数・道とくのせかいへGO!
ここをクリックしてみてね!

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)5年生の皆さんへ

5年生

☆児童へのメッセージ

5年生のみなさん、おはようございます。
暖かい日が続いていますが、体調をくずしてはいませんか?
早寝・早起き・朝ご飯をこころがけ、健康に過ごしましょう。

土日に取り組むことになっていたバケツ稲の芽出しは順調ですか?
中には「もう白い芽が出てきた!」という人もいるかもしれませんね。
どのくらいまで芽が伸びればいいの?と心配な人もいるかもしれませんが、長く成長しても大丈夫なので、変わらずに毎日水を取り替えてあげてください。

また、5月11日、12日に学習した理科のプリント「天気の予想4」「天気の予想5」の書き込み例をのせます。☆印のところは、同じように書きます。印のないところは、あくまで例なので、同じようなことが書けていればオッケーです。
自分の書いた答えは消さずに、大事だなと思ったことは、青で付け加えて書きましょう。

理科の答えはこちら

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)なかよし学級の皆さんへ

なかよし

2005130902041.jpg2005130902042.jpg
☆児童へのメッセージ

・あつい日が続いていますね。8日の登校日にはみなさんの元気な顔を見ることができて、先生たちはとてもうれしかったです。
 さて、前回のなかよしブログの答えは?、?です。みんなも何かこまったことがあったら、まわりの人に聞いたり、少し一休みしたりするとリフレッシュして気持ちがおちつきますよ。自分のすきな音楽をきいたり、本を読んだりするのもいいね。
 4,5組の畑に夏やさい(ミニトマト、ピーマン、きゅうり、なす)をうえました。
たくさん実がつくように、学校がはじまったらみんなでせわをしましょうね。
 19日(火)は登校日です。先生たちは、またみんなのえがおに会えるのを楽しみにしています。

◎保護者へのメッセージ

・19日(火)は登校日です。これまでの登校日と同じ時刻に登校してください。内容も同様の内容で行います。持ち物は、上履き、やった課題です。よろしくお願いします。

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)4年生の皆さんへ

4年生

☆児童へのメッセージ

4年生のみなさん、こんにちは。暑い日が続いていますが、今日も元気に頑張りましょう。
今日は、国語科の漢字の書き取りで、ドリルのはんいが、「9」から「10」になっていますね。ひらがなを読んで、漢字で書きましょう。どれくらい覚えられているかチェックです。正しく書けているか、「9」を見て必ずかくにんをしましょう。たくさん覚えられていると良いですね。計算ドリルでは、「大きい数」のふく習が始まりますね。位の読み取りをまちがえないように気を付けて取り組みましょう。とくに、「0」がたくさんあると読みにくいので、4つずつ区切る線をかくと読みやすくなると思います。○つけと直しをして、分からなかった問題は、登校した時に先生に聞いてください。
○都道府県クイズの答え○
第7問:長崎県
 →「な」が初め→「な」が何よりも先にくる→「な」が先→ながさき
分かったかな?地図でどこにあるか、かくにんしてみましょう。
○都道府県クイズ○
第8問:方位が入っているのは、どこでしょう?(2つ)
※地図を見ながら、探してみましょう。
☆何も見ないで、地図に名前を書けるようになったかな?

2020/05/13(水) 5月13日(水曜日)1年生の皆さんへ

1年生
☆児童へのメッセージ

1ねんせいの みなさん、おはようございます。げんきですか?
きのうの もんだいの こたえは わかったかな?
せんせいたちは「ふうせんかずら」のたねを まきました。こんど がっこうに きたら、みてね。

1じかんめの「こくご」は、はじめに「となえうた『 あいうえ おにのうた』」を よもう。どんな たべものが でてきたかな?
きょうの ひらがなは「け」です。どこの へやを とおるかな? 
・1のへやから 3のへやへ たてぼう かいて びゅんと はねるよ。
・つぎは、2のへやに よこぼう かいて とんと とめるよ。
・さいごは、2のへやから 4のへやへ たてぼう おりて、しゅっと はらうよ。
2005111057251.jpg
ぜんぶ かけたら、「け」の つくものを 5こ みつけて いえの ひとに おはなししよう。
「はなす・きくすきる」も、いえの ひとと よんでみようね。

2じかんめの「さんすう」は、「さんうのうと」の13〜15ぺいじを いえの ひとと いっしょに やってみよう。
2005111057242.jpg
3じかんめの「こくご」は、「えから みつけたよ」です。
きょうかしょの えから、「なにが いますか?」「なにが ありますか?」など、みつけたことを いえの ひとに おはなししよう。

きょうも、がんばって たくさん おべんきょうできたね。「しゅうのよてい」に しいるを はろうね。

◎保護者へのメッセージ

いつも、ご家庭での取り組み、ありがとうございます。算数の進め方は、学年便りナンバー5を見て進めてください。国語の「えからみつけたよ」は、プリントを参考にして、いろいろな生き物や物を見つけて会話を楽しんでください。よろしくお願いします。
2005111057243.jpg