ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」⑳

1212191303011.jpg1212191303012.jpg1212191303013.jpg
12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。この日の授業でも、協同的学びのきっかけ作りの場面がありましたので詳しくお伝えします。
 制作の途中で、先生が、全員をあるグループの作品の周りに集めました。先生が静かに話し始めました。「最初Sくんが何か描いてあったのを、Mくんが上からローラーでつぶしました。SくんはMくんがやったのを見てどう思ったのって聞いたら、S君は、『魚』みたいに見えて、『海』みたいだなって思ったんだって。」他の子「本当だ」「ほんとうだ」と声に出す。先生は続けました。「だから、Sくんは、この中に入っていた赤いのを、『魚』に変えたんだって。」先生のお話を聞いていたMくんが声を出しました。(Mくん、左側の青く広い部分を指さして)「海じゃん」そして、「川がある。

」これを聞いた他のお友達が言います。 「ほんとうだ」「これ波みたい。」「これ恐竜みたい。」「津波みたい。」Mくん「津波じゃないよ。」Hさん「それであっちがクジラみたい。」先生が話を続けました。「こんなふうにお友達とつなげてもいいよ。」これを聞いた子どもたちから「つなげてみる?」と声があがります。各班に戻った子どもたちは、制作途中の作品をつなげたり、協力して作品作りを進めるように変わりました。

Loading...