ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2012年12月の日記

2012/12/20(木) 12月20日(木)学校のようす「3年生ダイコン収穫」⑤

1212201642041.jpg1212201642042.jpg1212201642043.jpg
12月20日(木)坂小学校のようすをお伝えします。今日は、多くの学年で坂っ子農園のダイコンの収穫を行いました。9月に種まきをしてから、坂地区活性化協議会の皆様がお世話をしてくださったダイコンです。子どもたちもなかよし清掃の時間に雑草を抜いたりしてきました。写真は、3年生のダイコン収穫のようすです。子どもたちの明るい笑顔がはじけます。

2012/12/20(木) 12月20日(木)学校のようす「3年生ダイコン収穫」④

1212201639461.jpg1212201639462.jpg1212201639463.jpg
12月20日(木)坂小学校のようすをお伝えします。今日は、多くの学年で坂っ子農園のダイコンの収穫を行いました。9月に種まきをしてから、坂地区活性化協議会の皆様がお世話をしてくださったダイコンです。子どもたちもなかよし清掃の時間に雑草を抜いたりしてきました。写真は、3年生のダイコン収穫のようすです。子どもたちの明るい笑顔がはじけます。

2012/12/20(木) 12月20日(木)学校のようす「3年生ダイコン収穫」③

1212201636561.jpg1212201636562.jpg1212201636563.jpg
12月20日(木)坂小学校のようすをお伝えします。今日は、多くの学年で坂っ子農園のダイコンの収穫を行いました。9月に種まきをしてから、坂地区活性化協議会の皆様がお世話をしてくださったダイコンです。子どもたちもなかよし清掃の時間に雑草を抜いたりしてきました。写真は、3年生のダイコン収穫のようすです。子どもたちの明るい笑顔がはじけます。

2012/12/20(木) 12月20日(木)学校のようす「3年生ダイコン収穫」②

1212201626451.jpg1212201626452.jpg1212201626453.jpg
12月20日(木)坂小学校のようすをお伝えします。今日は、多くの学年で坂っ子農園のダイコンの収穫を行いました。9月に種まきをしてから、坂地区活性化協議会の皆様がお世話をしてくださったダイコンです。子どもたちもなかよし清掃の時間に雑草を抜いたりしてきました。写真は、3年生のダイコン収穫のようすです。子どもたちの明るい笑顔がはじけます。

2012/12/20(木) 12月20日(木)学校のようす「3年生ダイコン収穫」①

1212201616571.jpg1212201616572.jpg1212201616573.jpg
12月20日(木)坂小学校のようすをお伝えします。今日は、多くの学年で坂っ子農園のダイコンの収穫を行いました。9月に種まきをしてから、坂地区活性化協議会の皆様がお世話をしてくださったダイコンです。子どもたちもなかよし清掃の時間に雑草を抜いたりしてきました。写真は、3年生のダイコン収穫のようすです。ご覧ください。

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」64

1212191758031.jpg1212191758032.jpg1212191758033.jpg
12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。ここから紹介する作品が2班の作品です。2時間続きの研究授業が終わりました。みんなで、後片付けを協力して行いました。以上で、研究授業のブログを終わります。

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」63

1212191754411.jpg1212191754412.jpg1212191754413.jpg
12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。ここから紹介する作品が2班の作品です。

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」62

1212191752371.jpg1212191752372.jpg1212191752373.jpg
12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。ここから紹介する作品が2班の作品です。

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」61

1212191750521.jpg1212191750522.jpg1212191750523.jpg
12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。ここから紹介する作品が2班の作品です。

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」60

1212191745041.jpg12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。それでは、3班の作品を詳しく紹介します。

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」60

1212191743291.jpg1212191743292.jpg1212191743293.jpg
12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。それでは、3班の作品を詳しく紹介します。

2012/12/19(水) 12月18日(火)1年生研究授業「コロコロ ペッタン」59

1212191737541.jpg1212191737542.jpg1212191737543.jpg
12月18日(火)本校では、校内研修の一環として、1年生の研究授業を体育館で行いました。教科は図画工作で、題材は「『コロコロ ペッタン 絵の具と 友だち』 造形遊び」です。校内研修テーマ「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を掲げ、教職員は、各自の個人テーマを設定し、協同的学び(コラボレイティブ ラーニング)を積極的に取り入れて、授業作りを進めています。それでは、3班の作品を詳しく紹介します。

Loading...