ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2012/05/28(月) 学年種目練習

5年生

1205281749001.jpg1205281749002.jpg
学年種目「One for all,all for one!!」の練習も始めました。背渡りをした後、ブルーシート引きをやります。クラスの団結を深め、互いに協力し認め合いながら、一つにまとまって頑張ってくれることを期待しています。

2012/05/28(月) 新しい田んぼができました

5年生

 昨日のPTA親子環境整備作業の後、「田んぼ」づくりに取りかかりました。
PTA会長様にご協力いただき、4時間ほどの作業で完成しました。小さいけれど立派な田んぼです。(まだ水を入れてないので、田んぼには見えませんが…)
 数日後に水を入れ、いよいよお米づくりが始まります。
 昨年度までは、バケツで稲を育てていました。保護者の方から「佐野小がバケツじゃ、寂しいね。」と言う声もありましたが、立派な田んぼが出来てうれしい限りです。
 さぁ、これから子どもたちといっしょに、お米づくりを楽しみたいと思います。

 田んぼの場所は、東門すぐ左です。一度覗いてみて下さい。
1205281747001.jpg1205281746592.jpg1205281746593.jpg

2012/05/28(月) PTA親子環境整備作業 ④

 室内の作業もやっていただきました。

 トイレです。便器の内側、タイルなど隅々までやっていただきました。大変きれいになりました。
1205281254331.jpg
 ベランダ側の窓そうじ。外からのよごれがつきます。高いところは子どもの手が届きませんので、大変助かりました。1205281254332.jpg
 教室の窓、さん、テレビの上などもやっていただきました。

 今年は参加者が大変多かったために、いろいろな場所をお願いすることができ、大変助かりました。
 次回もよろしくお願いします。
1205281254323.jpg

2012/05/28(月) PTA親子環境整備作業 ③

1205281116401.jpg運動場周辺の草取り作業です。
夏の作業の時と比べ、この時期の草丈はそれほど高くありません。
抜くには今がチャンスです。
たくさん生えた草を、根気強く抜いていきます。
1205281116402.jpg運動場の外側に生えている草も見逃しません。フェンスのすぐ外側は、草刈機が届かないために、日ごろ作業ができない状態でした。地域の田にも迷惑がかかると大変です。この場所をきれいにしていただき本当に助かりました。
1205281116403.jpgプール周辺の草取りもしていただきました。この周辺は草丈もかなり高くなり、機械を使って刈っていきます。
刈り取った草の量の多さに驚きました。

2012/05/28(月) PTA親子環境整備作業 ②

側溝の清掃です。
この場所は、昨年も清掃したのですが、運動場の砂が流れこみ、流れを止めている箇所もありました。

1205281100331.jpg
側溝のふたを持ち上げるのは大変な作業。
力持ちのお父さんの活躍ですべてのふたをはずしました。(普段の清掃では絶対にできません。本当に助かります。)
1205281100332.jpg
底に溜まっている砂を掻き出し、流れはスムースに。
これで安心に梅雨の時期を迎えられそうです。
1205281100333.jpg

2012/05/28(月) PTA親子環境整備作業 ①

 PTA親子環境整備作業

 昨日は、たくさんの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
 毎年の学校反省をもとに、今年度より2回の実施のうち、1回は出席していただくという形で進めさせていただきました。保護者計128世帯、児童計140名という、ここ数年にない大勢の参加者があり、普段手の行き届かないいろいろな場所の清掃をすることができました。
 
 次回は、8月26日(日)を計画しています。暑い中の作業ですが、よろしくお願いします。大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 
1205281051151.jpg1205281051142.jpg1205281051143.jpg

Loading...