ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2017年7月の日記

2017/07/18(火) 交通安全を下級生に伝える会

6年生

1707181850161.jpg1707181850162.jpg1707181850163.jpg
 先日、地域の方や警察の方に向けて行った『交通安全リーダーと語る会』。今度は、調べたことを下級生に伝える会を開きました。
 危険な自転車の乗り方や横断の仕方、道路で遊ぶことの危険性などを、写真や動画を使って、下級生が分かるように説明しました。また、『下級生にお願いしたいこと』ということで、「道路の曲がり角は、1回止まって周りを見て車が来ないことを確認してから渡りましょう。」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう。」などと、下級生に交通安全を呼びかけることもできました。
 この会を通して学んだことを、佐野っ子全員で実践していってほしいと思います。
 

2017/07/14(金) 救命講習会

1年生

1707141926371.jpg1707141926372.jpg1707141926373.jpg
7月14日(金)1年生の保護者の方を対象に、救命講習会を行いました。
夏休みのプール開放に備え、心臓マッサージやAEDの使い方など、救命措置を体験してもらいました。

2017/07/14(金) 6年生からのお手紙

1年生

1707141922251.jpg1707141922252.jpg1707141922253.jpg
7月14日(金)給食の時間に、6年生から1年生へお手紙のプレゼントがありました。
1年生企画の七夕祭りのお礼に来てくれました。
きれいで、上手な文字で書かれたお手紙に、1年生は感激していました。
また、かわいいイラストや、難しい2桁のたしざんクイズなども書かれている、楽しいお手紙もありました。
これからも、優しくて頼もしい6年生に、憧れと親しみをもって、1年生と6年生がお互いに成長し合える良い関係を築いていけたらと思います。

2017/07/14(金) あわでぶくぶく

1年生

1707141912281.jpg1707141912272.jpg1707141912273.jpg
7月13日(木)図工「あわでぶくぶく」を行いました。
先週から作っている「プールのえ」の台紙になります。

シャボン液を作り、そこに青色の絵の具を混ぜ、ストローでぶくぶくあわを吹きます。
あわをつぶさないように乾燥させると、きれいなあわの模様が残ります。

廊下に、プールでの楽しい様子が描かれた絵が並ぶ予定です。
来週からの個別面談で、ぜひ楽しんでご鑑賞ください。

2017/07/13(木) 交通安全リーダーと語る会

6年生

1707131805411.jpg1707131805412.jpg1707131805413.jpg
 今日の5・6校時に『交通安全リーダーと語る会』を行いました。
 第1部は、グループ発表でした。見晴台地区と、佐野地区の中で危険な場所や危険な行為がないか、グループに分かれて調査したことを、パワーポイントや画用紙、模造紙などにまとめ、発表をしました。発表の最後には、どのグループも「これから交通安全リーダーとしてやること」を力強く語っていました。
 第2部は、パネルディスカッションでした。児童と校長先生、地域の方の計9名がパネラーとして話し合いをしました。フロアーの6年生も意見を出すなど、交通安全をテーマに活発な討論ができたと思います。
 6年生には、今回調査をしたことを生かし、今後も佐野小のリーダーとして下級生の安全を守っていってほしいと思います。6年生、期待していますよ!

2017/07/11(火) みずあそび

1年生

1707111849011.jpg1707111849012.jpg1707111849013.jpg
7月10日(月)生活科「みずあそび」を行いました。
マヨネーズや、洗剤の空容器を水鉄砲にして、背中の的を狙い、水のかけ合いっこをしました。
とても暑い日だったので、水にぬれるのがとても気持ちよかったです。

夏休みの楽しい遊びの1つになればと思います。

2017/07/11(火) 市内一斉あいさつ運動

1707111838411.jpg1707111838412.jpg
 今朝は、市内一斉あいさつ運動でした。佐野小では、毎年児童会役員を中心にあいさつ運動に参加しています。
 明るく元気な声のあいさつで1日が始まると、とても気持ちがいいですね!そして、あいさつをすると、自然と笑顔にもなれます。
 前期児童会では、とくに「あいさつ」に力を入れ、活動を行っています。今後も「あいさつ三島一」をめざして、佐野小全体にあいさつの輪を広げていきたいと思います。

2017/07/11(火) 4年生に、この委員会をすいせんします

6年生

1707111449121.jpg1707111449122.jpg
 6年生は、国語の『すいせんします。この委員会』で、効果的な構成を考えながら話す学習をしました。
 来年から高学年の仲間入りをして委員会活動をスタートする4年生に、自分たちの所属している委員会の魅力についてアピールしました。
 発表後には4年生から、「声が大きくて説得力があった」「この委員会に入ってみたいと思った」「活動内容がとてもわかりやすかった」などの感想をもらいました。
 6年生は、相手に思いを伝えるための話し方や内容の構成という、これからの学校生活でも大切なことを学習できたのではないでしょうか。

2017/07/07(金) 着衣泳低学年

学校行事

1707071747191.jpg1707071747192.jpg1707071747193.jpg
7月6日(木)5時間目、体育で着衣泳を行いました。
これから迎える夏休みには、川や海などに行く機会があるかと思います。
命を守る大切な授業、楽しみながら体験して学びました。

服を着て水に入ると、「体が重〜い!」「変な感じ〜」と、おおはしゃぎの子ども達。
いつもの輪くぐりや、宝石拾いも、不思議な感覚で楽しかったようです。
靴の浮力もあり、ペットボトルを使ったらっこ浮きも、とても上手にできていました。

もしものためにこの経験を忘れず、安全に川や海で水遊びを楽しんでくれたらと思います。

2017/07/06(木) 着衣泳

4年生

1707061738241.jpg1707061738242.jpg1707061738243.jpg
 5日の3・4時間目に、着衣泳の学習をしました。着衣泳は、水の事故から命を守ることが目標です。
 水着の上に長袖、長ズボン、さらに靴下とシューズを履いて準備体操をし、シャワーを浴びました。すでにこの時点で、4年生の子たちからは「めっちゃ重い」の声が出ました。
 プールに入ると、動きにくさが更にはっきりと分かりました。
 その後、川や池に落ちた時の対処方法を学びました。身体の力を抜いて仰向けに浮く方法、「イカ泳ぎ」といって、やはり仰向けになって泳ぐ方法を実際に試しました。
 確実に浮けるのが、ペットボトルなどを抱えた時です。浮き輪の代わりになるからです。もし、溺れそうな子を見かけたら、ペットボトルに少し水を入れ、ふたをして投げてあげると、相手に届きやすくなります。
 水中に落ちても、慌てずに対処すれば命は十分に守れることを学んだ2時間でした。