2022年11月の日記
図工の授業です。 自分が描いた「まぼろしの花」を描いた作品に題名をつけています。 素敵な題名をつけようと、とても悩んでいる子もいました。 ぴったりな題名が思い浮かんだでしょうか。
社会の授業です。 これまで出前講座でトヨタの方に来ていただいたり、オンデマンドで視聴したりしながら学習してきましたが、これまでの振り返りをおこなっています。 コロナウイルスの影響や近くに工場がないことで見学が難しい昨今ですが、企業の方々も工夫してくださり、子どもたちのより充実した学びにつながっています。
国語の授業です。 次年度から委員会を担う4年生に、各委員会のすばらしさを伝えようと構成中です。 今日は一人一人が考えた委員会の魅力を読み合いながら、何を伝えたらよいか取捨選択していました。言葉も吟味して、より伝わる内容になるよう、案を練っていました。
朝、ボランティアのみなさまに読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは毎回とても楽しみにしています。 今日も夢中になって本の世界に入り込んでいました。 いつも素敵な時間をありがとうございます。
6年生は、修学旅行で学んだことを生かして、さのっ子祭りの出し物を考えています。 読売新聞や浅草で見たり体験したりしたことを生かして、何かを作っているようです。 写真真ん中は、常香炉です。お祭りではどのような体験ができるのでしょうか。 6年生が5年生のときには、自然教室で学んだことを生かしたお店づくりをしていましたね。今年は、どのようなお店になるのでしょうか。楽しみですね。
5年生の教室前には、図画工作でつくった伝言板や絵画が展示されています。 糸のこを使って作った伝言板は、細かなところまでていねいにカットされています。5年生の一生懸命さが伝わる作品です。 さのっ子祭りの際には、校内作品展も行われていますので、保護者のみなさまもぜひご覧ください。
3年生が、椅子や新聞紙を使って迷路を作っています。 迷路の途中に、学習クイズを出すお店を考えているようです。友達と工夫しながら、問題を作ったり、迷路をつなげたりしています。 お店をアピールするCMも、自分たちでストーリーを考えてつくりました。 友達と相談しながら作り上げていく過程の楽しさを、ぜひ感じてくださいね。
4年生が、先日行った社会科見学でわかったことや思ったことなどを新聞にまとめました。また、学習した点字を使って、さのっ子祭りの展示を作成しました。 学習したことを生かして、さのっ子祭りで発表できるよう準備を進めています。 自分たちで企画し、着々と取り組む4年生です。
1年生の教室や教室前廊下には、子どもたちの写真や図画工作でつくった作品などが掲示されています。 小学校に入学してから9ヶ月が経ちますが、日々の成長はとても素晴らしいものです。学習も運動も遊びも、一生懸命に取り組む1年生。友達のよさを感じ、自分のよさを認めてもらいながら、今日も元気に過ごしましょう!