ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

2021/06/29(火) 授業の様子(社会科)

3年生

2106291229491.jpg2106291229492.jpg2106291229493.jpg
3年生の社会科では、公民分野の導入を行っていました。
生徒は、配付されたワークシートに「今の社会が抱える問題点(新型コロナウイルス、少子高齢化、経済格差、エネルギー問題、地球温暖化等)」を書き込んでいました。
今後、生徒から出された問題点をもとにしながら公民の授業が進められていきます。

2021/06/29(火) 授業の様子(理科)

2年生

2106291216431.jpg2106291216432.jpg2106291216433.jpg
2年生の理科では、「オオカナダモ」の細胞を観察していました。
プレパラートを顕微鏡にセットしてピントを合わせ、ipadのカメラ機能を使って撮影していました。
生徒は連写した写真の中からきれいに撮れているものを選び、レポートにまとめていました。

2021/06/29(火) 授業の様子(技術) その2

2年生

2106291151581.jpg2106291151582.jpg2106291151583.jpg
(左)釘打ちです。
(中)蓋の面取りをしています。
(右)取っ手をつけています。
完成まであと少しです。

2021/06/29(火) 授業の様子(技術) その1

2年生

2106291148071.jpg2106291148072.jpg2106291148073.jpg
2年生の技術では、木製品づくりが佳境に入っていました。
(左)ベルトサンダーでこぐち面を直角にします。
(中)釘打ちをする部分に印をつけて下穴をあけます。
(右)接合面に木工用ボンドを塗って仮止めします。

2021/06/29(火) 授業の様子(社会)

2年生

2106291011091.jpg2106291011092.jpg2106291011093.jpg
2年生の社会科では、織田信長と豊臣秀吉について学習していました。
1560年の「桶狭間の戦い」から1582年の「本能寺の変」までの22年間で織田信長が取り組んできた様々な事業。その後、信長の志を引き継いで1590年に全国を統一した豊臣秀吉。
生徒は、この2人を中心とした時代の流れについて、資料集やipadを使ってまとめていました。

2021/06/29(火) 授業の様子(国語)

1年生

2106290952501.jpg2106290952502.jpg2106290952503.jpg
1年生の国語では、わかりやすく説明するために、
?題材を選ぶ
?情報を集める(マッピング)
?構成を考える
という流れで授業が進んでいました。
生徒はipadに送られてきたワークシートに自分の考えを書き込んでいました。
また、「先生に注目!」という文字が表示されると、生徒は先生の方を向いて説明を聞いていました。

2021/06/29(火) 新しい生活様式 その2

2106290710351.jpg2106290710352.jpg2106290710353.jpg
お互いに意識しあいながら、楽しく学校生活を送っていきましょう。

2021/06/29(火) 新しい生活様式 その1

2106290704481.jpg2106290704482.jpg2106290704483.jpg
新型コロナウイルス感染症対策として、新しい生活様式(3密回避、マスク着用、手洗い等)が示されて1年以上が経過しました。
静岡県の警戒レベルが引き下げられました(5→4)が、今後も気を緩めることなく感染症対策を徹底していきたいと思います。