ようこそゲストさん

南小学校の給食

2009/11/18(水) 11月18日 水

0911181235051.jpg牛乳
角チーズ入りパン
じゃが芋とウィンナーのトマト煮
りんごサラダ


りんご
りんごは西洋で400年以上の歴史があり神話や聖書にも登場します。ペクチンというお腹の調子を整える成分があり、繊維が軟らかいので病人や乳幼児、子どもにも適してい
ます。りんごは甘みと酸味があり、秋から冬に出回りの最盛期をむかえます。りんごの酸味はクエン酸で、胃腸の働きを良くします。カリウムが多く、体の中の余分な塩分を取り除きます。また、皮には食物繊維が多く、お腹の調子を整える働きもあります。

2009/11/18(水) 11月17日 火

牛乳
切り干しごはん
みしまコロッケ
ごまあえ
かきたまみそ汁


切り干し大根
切干し大根は切った大根を日光にあてて干して作ります。乾燥させることで長く保存でき、甘味とパリパリした歯ごたえが加わり、生で食べるときより旨みが増します。切干し大根にはお腹の調子を整える食物繊維が特に多くふくまれています。今日の切干ごはんには切干し大根のほかに骨を強くする働きをもつカルシウムを多く含んだちりめんじゃこも入っています。

2009/11/18(水) 11月16日 月

牛乳
ビビンバ
(肉みそ・錦糸たまご)
わかめスープ


わかめ
わかめは海草類の仲間です。わかめには皮膚やのどを丈夫にしたり、髪の毛を黒くして抜けるのを防ぐはたらきがあります。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせるはたらきもあります。食物センイもたくさん含まれているので、お腹の中のそうじもしてくれます。海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔から海藻類をよく食べる習慣があります。