ようこそゲストさん

北小学校の給食

メッセージ欄

2010年10月の日記

2010/10/14(木) 今日の給食

1010141439091.jpg今日の献立
ご飯
牛乳
さんまの生姜煮
胡麻和え
豚汁
りんご

献立のポイント
さんまは秋にとれる細長い魚です。江戸時代にたくさんとれ、よく食べられるようになりました。さんまの血合いと言われる身の赤い部分には、血を作るビタミンを多く含みます。また、脂肪の中には、血液の中をきれいにする「エイコサペンタエンサン」がふくまれています
胡麻和え
今日の『ごまあえ』に入っている緑の野菜はこまつなです。こまつなは色のこい野菜なので、緑黄色野菜と呼ばれます。緑黄色野菜は皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、風邪を防ぐ働きがあるといわれています。野菜にはかぜの予防の他にも、腸をきれいにしたり、病気の予防など、すぐれた効果がたくさんあるので、すすんで食べましょう。

1010141439092.jpg<食育>
ランチルーム会食開始
いよいよ、ランチルームでの会食が今日から始まります。6年生が修学旅行で留守のため、記念すべき第1日目は、5年生の4クラスで会食しました。毎日、1学年ずつ順番に会食をする予定です。月献立表の日付欄にランチルーム使用学年をのせました。子ども達とランチルームのようすなどを食卓の話題に加えてみてはいかがでしょうか。
1010141439093.jpg<食育>
さすが、5年生です。配膳の流れも良く楽しそうに会食をしていました。

2010/10/13(水) 今日の給食

1010141423551.jpg今日の献立
ご飯
牛乳
チンジャオロース
中華コーンスープ
中華包子
菊花みかん

献立のポイント
みかん
今日のデザートは『みかん』です。柑橘類の代表は『うんしゅうみかん』で、みかんといえば、うんしゅうみかんを指します。原産地は中国の温州で、日本には500年ほど前に伝わりました。みかんには風邪の予防ができる『ビタミンC』がたっぷり入っています。
みかんがすっぱいのはクエン酸が含まれているからです。クエン酸は、体のつかれをとる働きがあります。熟していくにつれ甘みをまし、ビタミンCも多くなってきます。みかん2個で1日に必要なビタミンCをとることができます。ビタミンCはとりすぎると、体の外に出てしまうので、毎日すこしづつたべるほうが体にはよいです。
1010141423542.jpg<食育>家庭教育学級で給食の試食会が行われました。テーマは「給食の試食を通して食育を考える」でした。栄養士からの講話は、学校給食法・食育基本法・食育と少し固い話から入り北小の献立作成の重点目標や子ども達の喫食状況等や8月6日に実施した親子料理教室の写真をパワーポイントで紹介しました。
1010141423543.jpg<食育>試食の前に参加者全員でかつお節を削りました。北小では「食育」事業として、味覚調査を1年生・3年生・5年生に行いました。かつお節をけずったり、削り立てのかつお節を食べて、自然の味・自然のうまみを体験をとおして知らせています。味覚調査でお世話になっている日大の吉田隆子先生も試食会のようすを見学されました。皆さんの、給食への関心の高いのに驚かれていました。

2010/10/12(火) 今日の給食

1010121217051.jpg今日の献立
セルフドッグ
(フランクフルトソーセージ・キャベツソテー)
秋味シチュー
みかん

献立のポイント
セルフドック
フランクフルトソーセージは豚の腸に肉詰めしたものを茹でて作ります。ドイツのフランクフルトで初めて作られたのでこの名前がつきました。 フランクフルトだけでは栄養が偏ってしまうので、キャベツのソテーも一緒にはさんで食べましょう。
<食育>
配膳時の給食

1010121217052.jpg<食育<食育>
パンにキャベツソテーとフランクフルトを自分ではさんで食べます。
秋味シチューの中には、地場産のさつまいもがたくさんはいり、さつまいもの甘う
1010121217053.jpg<食育>
低学年・中学年・高学年とパンの大きさを変えました。

今日のパンは、ふかふかでとてもおいしそうです。
上は高学年用で55gのパンです。
中学年は、45gです。
下は、30gで、低学年に提供しました。

2010/10/08(金) 今日の給食

1010081204411.jpg今日の献立
ご飯
昆布の佃煮
牛乳
含め煮
味噌汁
お好み豆

献立のポイント
含め煮
今日の献立は『含め煮』です。今日の『含め煮』には、じゃがいも・たけのこ・こんにゃく・鶏肉・にんじん・インゲンなど、たくさんの食品が入っていて、栄養たっぷりです。残さずに食べましょう。
昆布の佃煮
昆布は『海の野菜』と呼ばれる健康食品です。骨や歯を丈夫にしたり、ストレスをやわらげてくれる『カルシウム』や、病気への抵抗力をつけてくれる『β-カロチン』、貧血を予防する『鉄』、おなかの調子を整えてくれる『食物繊維』など、色々な栄養素が豊富に含まれています。

2010/10/07(木) 今日の給食

1010071212211.jpg今日の献立
落成記念献立
中華菜飯
牛乳
餃子
キャベツソテー
わかめスープ
いちごのカスタードタルト
献立のポイント
中華菜飯
中華菜飯を食べると、ごまのよい香りがします。ごま油は、ごまをしぼって作りますが、独特の味と香りがあります。中華料理には、香りのよい、ごま油がつかわれることが多いです。
そして中華菜飯に入っている野菜は小松菜です。小松菜は緑のこい野菜なので、皮膚やのどの粘膜を強くして、風邪をひくのを防ぐ働きがあるといわれています。
ワカメ
ワカメは海草類の仲間です。わかめには皮膚やのどを丈夫にしたり、肌を丈夫にし髪の毛を黒くするといわれています。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせる働きもあるといわれています。わかめには食物センイもたくさん含まれているので、お腹の中のそうじもしてくれます。海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔から海藻類をよく食べる習慣があります。