ようこそゲストさん

錦田小学校の給食

メッセージ欄

2016年2月の日記

2016/02/29(月) 2月29日の給食

1603011310041.jpg**献立**
牛乳
麦入り御飯
魚のマヨネーズ焼き
煮浸し
具たくさん汁
りんごヨーグルト
♪献立のポイント♪
今日は、さわらにマヨネーズをかけて焼いてあります。マヨネーズは、油と酢と卵でつくられます。油は、水に溶けないので油と酢だけを混ぜても混ざり合いませんが、卵には、レシチンという油が含まれていてこれには油になじむ部分と水に混じる部分があり油と酢をうまくつなぎ合わせる働きがあります。
1603011310042.jpg☆主な食材の産地☆
・ホウレン草(前島農園)
・白菜(高橋農園)
・ごぼう(群馬県産)
・葉ねぎ(山田農園)
・大根(山本農園)





2016/02/26(金) 2月26日の給食

1602261518131.jpg**献立**
牛乳
麦入り御飯
焼き肉
野菜チップス
みそ汁
いちご
♪献立のポイント♪
豚肉にはビタミンB1がたくさんあるので疲れているときや、食よくがなくイライラしているときに食べると効果があります。玉ねぎなどといっしょに調理してたべるとビタミンB1がより効率よくとれます。
1602261518132.jpg☆主な食材の産地☆
・牛肉(三島市産)
・豚肉(三島市産)
・ごぼう(青森県産)
・いちご(高橋農園)
・れんこん(茨城県産)

2016/02/25(木) 2月25日の給食

1602261504101.jpg**献立**
牛乳
麦入り御飯
鶏肉と大豆のナッツ和え
キャベツの中華ゴマだれ
しめじスープ
みかん
♪献立のポイント♪
みかんがすっぱいのはクエン酸が含まれているからです。クエン酸は、体の疲れをとる働きがあります。熟していくにつれ甘みをまし、ビタミンCも多くなってきます。みかん2個で1日に必要なビタミンCをとることができます。ビタミンCは、とりすぎると体の外に出てしまうので、毎日すこしずつたべるとビタミンCを体にじょうずに取り入れることができます。
1602261504102.jpg☆主な食材の産地☆
・さつま芋(坂本農園)
・白菜(高橋農園)
・鶏肉(宮崎県産)
・しめじ(長谷川農園)
・玉葱(北海道産)




2016/02/24(水) 2月24日の給食

1602261454501.jpg**献立**
牛乳
麦入り御飯
チーズ入り手作りハンバーグ
キャベツのソテー
コーンスープ
♪献立のポイント♪
ハンバーグは、ひき肉にパン粉や卵、炒めた玉ねぎに調味料を加え、混ぜあわせ、楕円形にまとめた料理です。ハンバーグのもととなる料理は、ドイツのドッチェス・ビーフシュテーキと呼ばれる料理です。ドイツのハンブルグという都市の料理なので、ハンブルグステーキと呼ばれそれがハンバーグステーキと呼ばれるようになりました。今日は、ハンバーグにマッシュルーム、玉葱、すりごまをくわえたトマトソースをかけてチーズをのせて焼いた「チーズハンバーグ」にしました。
1602261454502.jpg☆主な食材の産地☆
・鶏肉(宮崎県産)
・豚肉(三島市産)
・玉葱(北海道産)
・ホウレン草(前島農園)
・キャベツ(河崎農園)







2016/02/22(月) 2月22日の給食

1602231121321.jpg**献立**
牛乳
麦入り御飯
きびなご磯辺フライ
ひじきの炒め煮
けんちん汁
のりの佃煮
♪献立のポイント♪
ひじきは、春から秋にかけて太平洋岸の岩礁などでとられています。 ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきには寒い季節に体温が下がってしまわないようにしてくれるといわれている『ヨード』や、貧血を防ぐ『鉄』、骨を強くするのを助ける『カルシウム』、おなかの調子を整える『食物繊維』など、いろいろな栄養素をたくさん含んでいます。

1602231121322.jpg☆主な食材の産地☆
・大根(山本農園)
・じゃが芋(北海道産)
・人参(山本農園)
・ごぼう(静岡県産)
・鶏肉(鳥取県産)