ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
錦田小学校の給食
メッセージ欄
2019年1月の日記
次のページ
▼
2019/01/31(木)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
ビビンバ
わかめスープ
レアチーズ
♪献立のポイント♪
ビビンバは、韓国の家庭料理の1つで正式な名前は「ピビムパプ」と言います。
「ピビム」は混ぜるという意味で「パプ」はごはんのことを言います。
具とご飯を混ぜて食べるのが正式な食べ方です。
韓国では、大晦日に残った食材を新年までもちこさない風習があり、残った食材で作った「ビビンバ」が誕生したと言われています。
いろいろな食材を使っているので、とてもバランスのとれた料理です。
☆主な食材の生産地☆
・人参(杉正農園)
・葉ねぎ(山田生産者)
・もやし(静岡県産)
・小松菜(茨城県産)
・豚肉(三島市産)
▼
2019/01/30(水)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りごはん
さばの煮付け
煮びたし
具だくさん汁
昆布の佃煮
♪献立のポイント♪
さばには、皮とふつうの肉との間に赤黒い「血合」という部分が多くあります。
この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、マグロ、サンマなどがいます。血合い肉は血をつくる大切な栄養素が多くふくまれています。
これらの魚は、長い距離をおよぐので血をいっぱいふくんだ赤い色の肉をしていて、赤身魚とよばれています。
☆主な食材の生産地☆
・人参(杉正農園)
・大根(山田生産者)
・葉ねぎ(山田生産者)
・キャベツ(河﨑生産者)
・小松菜(茨城県産)
▼
2019/01/29(火)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りごはん
鶏肉と大豆のナッツ和え
グリーンサラダ
野菜スープ
♪献立のポイント♪
人の体は夜眠り、昼活動するように作られています。夜は早く寝て、朝早く起きる。
しっかり朝ごはんを食べることにより、体の健康なリズムがつくられます。
朝おきて、朝日を浴びることにより眠っていた体がめざめ、朝ご飯を食べる
ことにより、体が働きはじめます。
この季節、寒くて朝なかなか布団から起きられない人もいるかもしれませんが、「早ね、
早おき、朝ごはん」で、元気に毎日をすごしましょう。
☆主な食材の生産地☆
・大根(山田生産者)
・ほうれん草(山田生産者)
・人参(杉正農園)
・さつまいも(河崎生産者)
・キャベツ(河﨑生産者)
▼
2019/01/28(月)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
コーンピラフ
りんごのサラダ
マカロニのクリーム煮
♪献立のポイント♪
りんごは西洋で400年以上の歴史があり神話や聖書にも登場します。
もともとは直径3cmのピンポン玉くらいの小さな、すっぱいくだものでした。
それを長い時間をかけて改良して、今の大きいおいしいりんごができました。
りんごはセンイがやわらかく、腸をきれいにする働きや口の中のお掃除をする働きがあり、病人や乳幼児・こどもたちがたべるのにとても良い果物です。
☆主な食材の生産地☆
・人参(杉正農園)
・キャベツ(河﨑生産者)
・パセリ(静岡県産)
・きゅうり(群馬県産)
・りんご(青森県産)
・パイン(沖縄県産)
▼
2019/01/25(金)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りごはん
煮込みおでん
ツナとアーモンドのサラダ
ココアプリン
♪献立のポイント♪
おでんは寒い季節にぴったりの煮込み料理で、今日は大根、こんにゃく、こんぶ、ちくわ、さつま揚げ、さといもなどたくさんの食材を煮込んであります。
調理員さんが心をこめてコトコト味がしみるようにゆっくり煮込んでくれました。
おでんに使われている根っこの野菜は、食べると体をあたためる働きがあります。
寒いこの季節、あたたかいおでんを食べて、体の中から温まって下さい。
☆主な食材の生産地☆
・大根(杉正農園)
・里芋(杉本生産者)
・キャベツ(河崎生産者)
・きゅうり(群馬県産)
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2019/01
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
今日の給食
今日の給食
今日の給食
2023.1.6
今日の給食
カテゴリ一覧
月間献立表
(57)
給食メニュー
(2639)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...