ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2011年12月の日記

2011/12/20(火) 12.20

1112201240061.jpgクリスマス献立

*シーフードピラフ
*ぎゅうにゅう
*鶏のブレゼー
*ほうれんそうソテー
*さつまいものスープ
*クリスマスデザート

ポイント(鶏のブレゼー)
鶏肉はとても古くから食べられていました。今から5,000年ほど前のインドではすでに人間にかわれていました。日本で売られている鶏肉はブロイラーという短い期間、6~9週間で育てられているものが多く、味はあっさりとしてクセがなく柔らかいものです。鶏肉は良質のたんぱく質(しつ)が含まれて(ふくまれて)いて、みん
なの体の中で、血、筋肉、心臓、皮膚、髪の毛を作る働きがあります。
1112201240062.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(北海道産)
・ほうれんそう(三島産)
・さつまいも(三島産・坂小自家栽培)
・キャベツ(三島産)
・えのきだけ(新潟産)

2011/12/19(月) 12.19

1112191245291.jpg献立

*さけごはん
*ぎゅうにゅう
*ふろふきだいこん
*みそしる
*みかん

ポイント
さけは川で生まれ海に下ったのち産卵のために再び川に戻ってきます。1メートルくらいの大きさになります。さけの身の色はアスタキサンという色素によるもので熱にも強く加熱しても赤みは消えません。旬は初夏と秋から冬です。北海道で多くとれます。さけの卵はイクラです。
1112191245292.jpg☆主な食材の産地☆
・だいこん(三島産・坂小自家栽培)
・みかん(沼津産)
・さつまいも(三島産・坂小自家栽培)
・たまねぎ(北海道産)
・だいこん葉(三島産・坂小自家栽培)

今日のふろふきだいこんは、坂っ子農園から朝取りしただいこんを使って作りました。

2011/12/16(金) 12.16

1112161224221.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*がんものにつけ
*ひじきのいために
*ぶたじる
*りんご

ポイント
ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきには、寒い季節でも体温を下げない働きをするヨードやお腹の調子を整える食物センイなど、からだの調子を良くする色々な栄養素を含んでいます
1112161224222.jpg☆主な食材の産地☆
・りんご(青森産)
・さつまいも(三島産・坂小自家栽培)
・だいこん(三島産・坂小自家栽培)
・だいこん葉(三島産・坂小自家栽培)
・だいず(三島産・坂小自家栽培)
・にんじん(三島産)

2011/12/14(水) 12.14

1112141328151.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*なまあげのごもくに
*みそしる
*りんご

ポイント
今日は給食クイズです。日本でりんごの生産量が第1位の県は何県でしょうか?
①山梨県 ②静岡県  ③青森県  正解は、③の青森県です。青森県では全体の50パーセント以上とだんとつの生産量です。2位は長野県で、3位は岩手県です。
1112141328152.jpg☆主な食材の産地☆
・りんご(青森産)
・だいこん(三島産・坂小自家栽培)
・だいこん葉(三島産)
・チンゲンサイ(浜松産)
・にんじん(三島産)

2011/12/13(火) 12.13

1112131443291.jpg献立

*コーンピラフ
*ぎゅうにゅう
*ソーセージのごまパンコあげ
*蒸しキャベツ
*きのこスープ

ポイント(ソーセージのごまパンコあげ
ソーセージは色々な肉を塩漬けして挽き肉にし、調味料や香辛料を加えて良く練り、茹でたり薫製にしてつくります。ソーセージの語源はラテン語で塩味をつけたという意味があります。今日は給食用に特別に作ってもらった三角形のソーセージにごまとパン粉をつけて油で揚げて作りました。
1112131443282.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島産)
・たまねぎ(北海道産)
・だいこん(三島産・坂小自家栽培)
・えのきだけ(長野産)
・こまつな(三島産)
Loading...