ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2016年1月の日記

2016/01/29(金) きょうのこんだて

1601291215521.jpgrainbowこんだてrainbow
牛乳
チキンピラフ
スイートポテトサラダ  
ラビオリスープ
♪献立のポイント♪
今日は、旬の「にんじん」について放送します。
三島西麓野菜のにんじんは甘くて、生でたべてもおいしく食べることができます。にんじんは、からだをじょうぶにし、腸内をきれいにする食物せんいもとれる栄養価の高い野菜です。にんじんのきれいなオレンジ色な「カロチン」というビタミンの色です。今日は、スイートポテトサラダとラビオリスープにつかっています。
1601291215522.jpg☆主な食材の産地☆
・こまつな(三島市)
・さつまいも(三島市)
・にんじん(三島市)
・きゅうり(宮崎県)
・たまねぎ(北海道)

2016/01/28(木) きょうのこんだて

1601281223081.jpgrainbowこんだてrainbow
牛乳
さくらごはん
静岡おでん   
小松菜のサラダ
みかん
♪献立のポイント♪
今日の献立のポイントは「おでん」です。
おでんの中のこんにゃくはサトイモ科の植物の球根「こんにゃくいも」からつくられる加工食品です。日本の主な産地は群馬県です。食物センイが多く含まれ、お腹の調子を整える働きをします。昔の人はこんにゃくを「おなかの砂おろし」「胃のほうき」と言い、体内の毒さらしとしてこんにゃくを食べていたといわれています。今日の静岡おでんは、けずりこ と あおのりをかけてたべます。
1601281223082.jpg☆主な食材の産地☆
・こまつな(三島市)
・キャベツ(三島市)
・だいこん(三島市)
・さといも(静岡県)
・みかん(静岡県)

2016/01/27(水) きょうのこんだて

1601271259071.jpg**こんだて**
牛乳
麦入りご飯
さんまの蒲焼き    
おひたし
里芋とワカメのみそ汁
♪献立のポイント♪
今日の献立のポイントは「さんま」です。さんまは秋にとれる細長い魚です。江戸時代にたくさんとれ、よく食べられるようになりました。さんまの血合いと言われる身の赤い部分には、血を作るビタミンを多く含みます。また、脂肪の中には、血液の中をきれいにする「エイコサペンタエンサン」がふくまれています。
1601271259072.jpg☆主な食材の産地☆
・こまつな(三島市)
・さといも(三島市)
・キャベツ(三島市)
・葉ねぎ(三島市)
・わかめ(三島市)

2016/01/26(火) きょうのこんだて

1601261245241.jpgrainbowこんだてrainbow
牛乳
麦入りご飯
豚肉のソースいため    
みそじゃがバター
きのこスープ
昆布の佃煮
♪献立のポイント♪
今日のこんだてのポイントは「ぶたにく」です。
豚肉にはビタミンB1がたくさんふくまれているので疲れているときや、食よくがなくイライラしているときに食べると効果があります。玉ねぎなどといっしょに調理してたべるとビタミンB1がより効率よくとれます。
1601261245242.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・しめじ(三島市)
・にんじん(三島市)
・葉ねぎ(三島市)

2016/01/25(月) きょうのこんだて

1601251217341.jpg**こんだて**
牛乳
麦入りご飯
ドライカレー    
カリフラワーとハムのサラダ
みかん
♪献立のポイント♪
今日の献立のポイントは「カリフラワーのサラダ」です。カリフラワーは、ブロッコリーのように花の部分を食べる野菜です。カリフラワーは、ブロッコリーが突然変異してできた野菜で、初めは観賞用とされていました。ビタミンCをたくさん含むので、この時期風邪予防として食べるととてもよい野菜です。
1601251217342.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島市)
・たまねぎ(北海道)
・カリフラワー(愛知県)
・にんじん(三島市)
・みかん(静岡県)