ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/07/27(火) GIGA研その2

2107281340481.jpg2107281340482.jpg2107281340483.jpg
 6年生の先生方の実践発表です。
 左の写真は理科の実践です。顕微鏡で見える微生物の様子をタブレット(iPad)のカメラ機能を使って写真を撮り、メタモジ(MetamojiClassRoom)に貼り付けたものです。今までは図鑑でしか見られなかった顕微鏡写真を自分が覗いたものを拡大して見ることができ、子供たちは感動したそうです。クリアな写真を撮りたくて、顕微鏡のピントも一生懸命合わせるようになったそうです。また、今まではスケッチする時にいちいち顕微鏡を覗いていたが、スケッチしなくても済む、生き物は動いたり、時間経つと変化したりするが画像として残せば変化しない等のメリットがあります。(7月1日、7月15日の記事参照)
 この実践はお勧め度★★★★☆です。(★★★★☆はお勧め度4ということです。最高★5までとなります。)
 真ん中の写真は、社会の実践です。消費税について異なった主張をしているA党とB党のどちらかの政党を選びその場で投票しました。これはフォームズ(Forms)で作ったアンケートのQRコードをタブレット(iPad)で読み取り、子供たちがその場で回答したものが教師のタブレットですぐ集計され提示されたものです。(詳細は5月19日の記事参照)結果がすぐ出るのに驚き、なぜその党に投票したか、どちらの党の施策が優れているか等議論が深まりました。す
 この実践のお勧め度は★★★☆☆です。(ただし、フォームスのサインインが求められなければ★★★★★です。)
 右の写真は国語の授業の実践です。パネルディスカッションのためにプレゼンテーション資料を作成したものです。パワーポイント(PowerPoint)を複数児童が同時編集することにより、効率化を図っています。
 この実践のお勧め度は★★★☆☆です。子供たちがパワーポイントに慣れていないことや低学年には難しいということで★三つだそうです。