5年生が、自然教室に向けてしおりの読み込みをしました。 今日は、食事のときの役割分担を中心に確認をしていきました。情報量がたくさんあるしおりです。付箋紙をつけてカテゴリーに分けるなど、読みやすいしおりになるよう工夫していました。 5年生になると、さまざまな角度から物事を捉えて、行動にうつすことができるようになりますね。これまで積み重ねてきた経験の賜物ですね。
音楽の授業です。 パートに分かれて練習です。 さすが6年生、テキパキと楽器の準備をし、パートリーダーを中心に素早く練習を始めました。 限られた時間の中で、無駄なく練習をおこなっていました。
算数の授業です。 指定された平行四辺形を、今まで学習してきた図形の性質と作図の技を用いて作図します。 コンパス、分度器、三角定規をどのように用いるかがポイントですが、正しく使いこなせたでしょうか。 いくつも描いてみることで、正確に、そしてきれいに描けるようになるでしょう。
3年生は今三島の農業を学習していますが、今度箱根西麓三島野菜をつくっている生産者さんに質問するようです。何を聞こうか出し合っていました。 畑はどのくらいの広さなのか、どうやって育てているのかなど、いろいろな聞きたいことが出されていました。 三島の農業をより詳しく学習できそうですね。
今まで学習してきたことをプリントを使って確かめています。 繰り上がりや繰り下がりに気をつけながら丁寧に進めていきます。 終わった人は先生に丸をつけてもらっています。 「やった。一発合格だ」そんな声も聞こえてきました。正確に計算できてすばらしいですね。
算数の学習です。 「なんばんめ」と「なんばん」は混同しやすいですが、「前から○番目の人」「右から○番」といった先生からの指示に合わせて立ったりカラー帽の色を変えたりと体を動かして学習していました。 はじめは戸惑っていた児童も体感することで徐々に言葉の意味を理解できるようになってきました。 「おもしろかった」「またやりたい」という声も聞こえてきました。楽しんで学習できていますね。