5年生、社会科の授業のようすです。 今日は「農家の人々をどのようにだれが支えているのだろう」について学習しました。 教科書には庄内平野の農家の例が示されています。そこでは、カントリーベーターの作業員、水の管理をする人、JAの栄農指導員などのさまざまな人の支えがあって、農業が営まれていることについて記されています。 子どもたちは、佐野地区の農業とは異なるところがあることに気づきました。 子どもたちが育てているバケツ稲。今日は、稲を強くするためにバケツの水を抜きました。さて、稲はこれからどのように育っていくのでしょう。観察を続けていきましょう。
3年生、総合的な学習の時間の授業のようすです。 今日は、先週金曜日に行った「生産者さんへのインタビュー」の続きの学習を行いました。それぞれの質問について、生産者さんがどのような回答をしていたのかについて、確かめていきました。 生産者さんの思いを受け止めようと、メモをとりながら考えていきました。
4年生、理科の授業のようすです。 今日は、月について学習しました。「今、月はどこに?」と問いかけられると、「下」「アメリカ」「ブラジル」「南半球」など、さまざまな考えを発表する子どもたちです。 ベランダから空を眺めましたが、月は見えません。「太陽が上にあるから、その反対側にあるはずだよ」「えいごルーム側から見たら、見えるかもしれないよ」と、予想を立てていきます。 さて、月はどこにあったのでしょうか?4年生のみなさん、月の行方をこれからも追ってみてくださいね。
6年生、音楽の授業のようすです。 音楽の授業の前には、発声練習を行います。腹式呼吸になるようお腹に手を当てて、頭の先から声が出るようにイメージして声を出していきます。出しにくい高音も、美しく響かせることができるようになっています。 発声練習後には、「明日という大空」を歌いました。明るく響きのある声で、伴奏をよく聞きながら歌いました。
2年生、算数の授業のようすです。 今日は、ものさしの目盛りの読み方を学習しました。「ここは何ミリになるの?」「前から何個目の目盛りかを見ればいいよ」「細かくて、何目盛りかわからなくなるね」など、近くの席の友達と交流しながら学習を進めました。 じっくりと学習に取り組める2年生です。
1年生が、タブレット端末を使いプログラミング学習に取り組みました。 オリジナルのキャラクターを設定し、そのキャラクターが指示したとおりに動いていきます。色を付けたり、絵を描いたりしながら、動きを確認していました。 タブレット端末を使ってできることが、少しずつ増えてきている1年生です。佐野小学校では、情報モラルとともに学んでいきます。