ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/07/08(金) 生産者さんにインタビュー その2

3年生

2207081510141.jpg2207081510142.jpg2207081510143.jpg
 生産者の後藤さんにもインタビューをしました。事前に録画したものを見ていきました。また、栄養士からは「地産地消」に関する話を聞きました。
 生産者さんの声を聞くことで、子どもたちは三島市でつくられる野菜のよさに改めて気づいていきました。三島のよさを、これからももっと学んでいけるといいですね。
 

2022/07/08(金) 生産者さん(農家の方)にインタビュー

3年生

2207081502391.jpg2207081502392.jpg2207081502393.jpg
 3年生、総合的な学習の時間のようすです。
 今日は、生産者さん(農家の方)をゲストティーチャーにお招きし、農業に関する質問をしていきました。
「ビニールハウスに虫が侵入してきたらどうするのですか?」「その季節で育てることのできないやさいはどうやってそだてるのですか?」など、自分たちで考えた質問について、尋ねていきました。
 生産者の山田さんは、子どもたちの言葉に耳を傾けながら、ていねいに答えてくれました。子どもたちはメモをとりながら、熱心に聞いていました。

2022/07/08(金) さのっ子リーダー会議

2207081457441.jpg2207081457442.jpg2207081457433.jpg
 昼休みには、5・6年生の代表者によるさのっ子リーダー会議が開催されました。
 今日、話し合ったことは、挨拶運動についてです。
 一昨日からはじまった挨拶運動ですが、この2日間をふり返り、改善点について話し合いました。あいさツリーにシールを貼る貼り方のこと、挨拶運動に立つ場所のことなど、気づいたことを出し合いました。
 今日話し合ったことは、月曜日からの活動に生かしていきます。

2022/07/08(金) ふるさと給食の日 その2

2207081440071.jpg2207081440072.jpg2207081440073.jpg
 パンにはさんだり、のせたりしながらポテトフライを味わう子どもたちです。

 佐野小学校の給食はこちらから!
 http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/

2022/07/08(金) ふるさと給食の日 その1

2207081437091.jpg2207081437092.jpg2207081437093.jpg
 今日は、ふるさと給食の日でした。
 JAふじ伊豆さまから三島馬鈴薯をいただき、ポテトフライとしておいしくいただきました。
「ポテト、めっちゃすき〜!」「三島のじゃがいもはおいしいんだよ」と、おかわりする子どもたちです。メキシカンポークソテーと一緒にいただきました。
 おいしい三島馬鈴薯を、ありがとうございました。

2022/07/08(金) 読み聞かせ その2

2207081140561.jpg2207081140562.jpg2207081140563.jpg
 読み聞かせが終わると、それぞれのクラスで感想を発表するようすが見られました。
 面白かったことや不思議に思ったことなどを、伝えていきます。ボランティアのみなさまも、子どもたちの話にじっくりと耳を傾けてくれます。
 とても和やかな素敵な時間です。

2022/07/08(金) 読み聞かせ

2207081138381.jpg2207081138372.jpg2207081138373.jpg
 今日は、月に一度の読み聞かせの日でした。
 ボランティアのみなさまによる読み聞かせは、それぞれの学年に応じた本を選んで読んでいてくださり、子どもたちもとても楽しみにしている学校行事の一つです。
 くすっと笑ったり、うなずいたり、お話の世界にひきこまれていきます。
 ボランティアのみなさま、今日もありがとうございました。

2022/07/08(金) おおきなかぶ

1年生

2207081135111.jpg2207081135112.jpg2207081135113.jpg
 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は、登場人物の気持ちを考えながら、台詞づくりをしました。
 孫といぬの二人の会話を想像し、それぞれの吹き出しに書いていきました。
「いぬの気持ちになって考えたら、面白いね」「いぬはしゃべれないけど、どんなことを考えているのか考えるのが面白いね」など、思いを巡らせていました。
 

2022/07/08(金) あまりのあるわり算

3年生

2207081130431.jpg2207081130432.jpg2207081130433.jpg
 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、あまりのあるわり算と倍の計算の単元テストを行いました。15÷4や25÷3などの計算問題や文章問題に取り組みました。
 また、「主体的に学習に取り組む態度」を自分自身でも振り返られるよう「あまりのあるわり算の計算のしかたを考えた」「あまりのあるわり算を使って、問題を解いた」「あまりをどうすればよいか考えて、問題をといた」などの設問も見られました。
 自分自身のことをふり返り、次に生かしていくことは大切なことですね。みんな、真剣に問題を解いていました。

2022/07/08(金) だるまさん

2年生

2207081125111.jpg2207081125112.jpg2207081125113.jpg
 2年生、体育の授業のようすです。
 今日は、これまでの練習の成果を確かめました。
 だるまさんで何秒浮くことができるかな、伏し浮きでどこまで浮かんでいられるかななど、一人ずつ挑戦していきました。
 自分の目標に向かって、取り組みました。「5秒浮かべたよ!」「10秒ももぐれたよ」と、自分の記録を前向きにとらえる子どもたちです。

2022/07/08(金) ふしぎなだんだんめいろ

4年生

2207081118141.jpg2207081118142.jpg2207081118133.jpg
 4年生、図画工作の授業のようすです。
 今日も、コロコロガーレをつくりました。紙を切って、貼ってコースを作っていきます。
「カーブってどうやってつくるの?」と友達に聞くと、「こうするといいよ」とすぐに作り方を伝授してくれます。
「ハート型の迷路ができたよ」「ななめしたら、ビー玉が転がりやすくなるよ」など、オリジナリティあふれる作品になっています。夢中になって、取り組んでいます。

2022/07/08(金) 玉結びと玉どめ その2

5年生

2207081113081.jpg2207081113082.jpg2207081113083.jpg
「ここ、どうやるの?」と、友達にアドバイスを求める子どもたちです。

2022/07/08(金) 玉結びと玉どめ その1

5年生

2207081111241.jpg2207081111242.jpg2207081111243.jpg
 5年生、家庭科の授業のようすです。
 今日は、玉結びと玉どめの練習を行いました。思うように針と糸を動かすことができず、「あ〜」「ふ〜」と声にならない声が聞こえてきました。
「苦手だけど頑張る」「2回目の方がちょっとうまくいったかも」と、前向きに取り組む5年生です。

2022/07/08(金) 水はどこから?

6年生

2207081105421.jpg2207081105422.jpg2207081105423.jpg
 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は、空気や水との関わりについて考えました。
「みんなが飲んでいる水は、どこから来ているの?」の問いに、「海から」「海の水が蒸発して雲になって・・・」と、知っている情報を出し合いながら考えていきました。
 理科の学習は、日常生活と密接に結びついていきます。これまでの学びを生かして、さらに深い学びへとつなげていきましょう。

2022/07/08(金) サーキットの練習

2207081034461.jpg2207081034462.jpg2207081034463.jpg
 子どもたちは、あさから元気にサーキットの練習です。
 体育委員会が中心となり、運動場を周回しながら取り組める運動を考えてくれました。ミストシャワーをセットしてから、運動場に駆けていきます。
 暑い日が続き、日中は運動場に出られない日も増えています。朝は、からだを動かすよい時間帯ですね。来週も、元気よく過ごしていきましょう。

2022/07/08(金) 挨拶運動2日目です

2207081025211.jpg2207081025212.jpg2207081025213.jpg
 挨拶運動2日目です。
 今日は、昨日よりも大きな声で挨拶する子どもたちです。あいさツリーに貼られたシールも、少しずつ増えています。夏休み前には、きっと大きなツリーが現れることでしょう。
 みんなで気持ちのよい挨拶を、つないでいきましょう。

2022/07/08(金) トンボの孵化

2207080913191.jpg2207080913192.jpg2207080913193.jpg
 通学路途中で子どもたちが何やら集まっていました。
 「見て。トンボが出てきてるよ。」ヤゴからちょうど羽化しているところでした。
 「映像で見たことはあるけど、本物は初めて見た。」という声も聞こえてきました。
 「こっちにもいるよ。」「もう羽根を広げているのがいるよ。」あちこちでヤゴが壁をのぼって、羽化しているようでした。
 子どもたちはとてもすばらしいものをみることができました。素敵な経験です。