ようこそゲストさん

北小学校の給食

メッセージ欄

2014年10月の日記

2014/10/24(金) 今日の献立

1410241241041.jpg・ソフトめんミートソース
・牛乳
・ジャーマンポテト
・三色あえ
♪献立のポイント♪
ジャーマンポテトはドイツの家庭料理です。ドイツではじゃが芋を日本のご飯と同じように、主食として食べる習慣があります。給食では、じゃがいもを切り蒸したものを、炒めた玉ねぎやベーコンと一緒に合わせて炒め、
グリンピースを入れて彩(いろど)りよく作ってあります。
1410241241042.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(北海道産)
・キャベツ(群馬県産)
・セロリ(長野県産)
・たまねぎ(北海道産)
・小松菜(三島産)

2014/10/23(木) 今日の献立

1410231231441.jpg・ご飯
・牛乳
・きゃべつ入りつくね
・五目豆
・味噌汁
・みかん
♪献立のポイント♪
豆は人間(にんげん)の体に必要(ひつよう)な栄養素(えいようそ)を充分(じゅうぶん)に備えた、健康食品の代表です。たんぱく質、脂肪、糖質、ミネラル、ビタミン、食物繊維などがたっぶりふくまれます。昔から日本人に食べ継がれてきた豆の、一粒、一粒に限りない大きなパワーを秘めている豆が今、又、見直されています。
1410231231442.jpg☆主な食材の産地☆
・ごぼう(長野県産)
・たまねぎ(北海道産)
・にんじん(北海道産)
・鶏肉(静岡県産)
・みかん(浜松の三ヶ日産)

2014/10/22(水) 今日の献立

1410221242131.jpg・鶏ごぼうピラフ
・牛乳
・イカフライ
・蒸しキャベツ(ごまソース)
・秋味シチユー
♪献立のポイント♪
秋は収穫(しゅうかく)の季節です。きのこやさつまいもも秋を代表するべ物です。
今日のシチューには秋の味覚である『さつまいも』や『きのこ』をたっぷり使ってあります。さつまいもやきのこにはおなかの調子を整える『食物繊維』が多く含まれています。
秋を感じながら体も健康になれ、一石二鳥ですね。
1410221242132.jpg☆主な食材の産地☆
・さつま芋(千葉県産)
・きゃべつ(群馬県産)
・たまねぎ(北海道産)
・ごぼう(宮崎県産)
・しめじ(三島産)

2014/10/21(火) 今日の献立

1410211220191.jpg・ご飯
・牛乳
・鶏肉のミックス揚げ
・ゆかりあえ
・オニオンスープ
♪献立のポイント♪
鶏肉はとても古くから食べられていました。今から5,000年ほど前のインドではすでに人間にかわれていました。日本で売られている鶏肉はブロイラーという短い期間、6〜9週間で育てられているものが多く、味はあっさりとしてクセがなく柔らかいものです。鶏肉は良質のたんぱく質が含まれていて、みんなの体の中で、血、筋肉、心臓、皮膚、髪の毛を作る働きがあります。また、低脂肪、低カロリーの食べ物として人気があります。
☆主な食材の産地☆
・さつま芋(千葉県産)
・にんじん(北海道産)
・きゃべつ(群馬県産)
・きゅうり(岩手県産)
・大根(北海道産)
1410211220192.jpg

2014/10/20(月) 今日の献立

1410201219361.jpg・ご飯
・牛乳
・さんまの蒲焼き
・小松菜の煮浸し
・かきたまみそしる
♪献立のポイント♪
さんまは秋にとれる細長い魚です。江戸時代にたくさんとれ、よく食べられるようになりました。さんまの血合いと言われる身の赤い部分には、血を作るビタミンを多く含みます。また、脂肪の中には、血液の中をきれいにする「エイコサペンタエンサン」がふくまれています
1410201219362.jpg☆主な食材の産地☆
・きゃべつ(茨城県産)
・小松菜(三島産)
・しめじ(長野県産)
・豆腐の大豆(静岡県産)
・葉ねぎ(三島産)