ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2014年9月の日記

2014/09/12(金) 今日の給食

1409121625251.jpg今日の献立
ご飯
牛乳
鰆の照り焼き
南瓜のそぼろ煮
みそ汁
アセロラゼリー

献立のポイント
かぼちゃのそぼろ煮
かぼちゃは、はだをじょうぶにしてくれたり、はだをつやつやにしてくれたり、かぜの菌が体に入ってくるのを防いでくれたり、いろいろな病気を防いでくれるビタミンがたっぷりはいっている野菜です。今日は、かぼちゃをそのまま揚げてそぼろといしょに煮ました。揚げたかぼちゃもおいしさのポイントです。
1409121625242.jpg☆主な材料と産地☆
・鶏肉(静岡県産)
・葱(三島産)
・南瓜(北海道産)
・たまねぎ(北海道産)
・じゃがいも(北海道産)

2014/09/11(木) 今日の給食

1409111210521.jpg今日の献立

ご飯
小女子の佃煮
牛乳
冬瓜のカレー煮
バンサンスー

献立のポイント
冬瓜と豚肉のカレー煮
冬瓜は冬の瓜と漢字で書きますが、夏にとれる野菜です。収穫した後も、冬まで保存できるところから、冬瓜と名付けられました。今日は、冬瓜とじゃがいもと豚肉を和風カレー味の煮物にしました。
1409111210512.jpg☆主な材料と産地☆
・ぶたにく(静岡県産)
・冬瓜(浜松産)
・じゃがいも(北海道産)
・きゅうり(青森県産)
・梨(福島県産)

2014/09/10(水) 今日の給食

1409101205591.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
煮込みハンバーグ
野菜ソテー
ポテトスープ

献立のポイント
キャベツ
今日の、新キャベツとほうれんそうは三島市で収穫された物を使いました。キャベツの原産地は地中海沿岸です。江戸時代にオランダ人が長崎に来たときに伝わりました。日本では「たまな」「かんらん」とも呼ばれています。地元生産農家でも、サラダにおいしいやわらかいキャベツや煮物などにおいしい硬めのキャベツなど料理にあわせた種類のキャベツの栽培されています。
キャベツは、胃の調子を整えたり貧血をふせぐ働きがあります。新鮮で栄養価の高い地元の野菜を食べましょう。
1409101205592.jpg☆主な材料と産地☆
・じゃがいも(北海道産)
・キャベツ(群馬県産)
・たまねぎ(北海道産)
・ハンバーグ(静岡県産鶏肉使用)
・わかめ(駿河湾産)

2014/09/09(火) 今日の献立

1409091230011.jpg今日の献立

大豆わかめご飯
牛乳
焼きししゃも
みそ汁
冷凍みかん

献立のポイント
今日のみそ汁にはじゃがいもがたくさん使われました。
じゃがいもには「でんぷん」や「ビタミン」などの栄養素が含まれています。でんぷんは体を動かす力や、体温のもとになります。又、じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱してもこわれないのでたくさん取ることができます。
1409091230012.jpg☆主な材料と産地☆
・葱(三島産)
・しめじ(三島産)
・冷凍みかん(伊豆産)
・じゃがいも(北海道産)
・たまねぎ(北海道産)

<食育>
食器をきちんとならべよう
給食の配膳は、和食の基本的な型にそった並べ方をしています。ご飯は左手前・汁物は右手前・おかずは奥・はし先は左向きにして、手前に横に置きます。皆さんのお盆にはどのように並べられているでしょうか?もう一度、言うので確認して違っている人は並べ替えましょう。ご飯は左手前・汁物は右手前・おかずは奥・はし先は左向きにして、手前に横に置きます。

2014/09/08(月) 今日の給食

1409081500311.jpg今日の献立

ご飯
海苔ふりかけ
牛乳
マーボードウフ
じゃがいもの胡麻ドレッシングあえ

献立のポイント
牛乳はもともと牛が子牛を育てるためのものでしたが、人と牛の長い歴史の中で人が飲むための乳をしぼる乳牛が飼育されるようになりました。牛乳は人間の母乳に成分が近く、人間の体に必要な栄養のほとんどがバランス良くふくまれていす。アメリカでは「神が人間にくれた最も完全に近い食品」と言われるほどです。育ち盛りの皆さんは、1日2〜3本飲みたいものです。のどが渇いたときは、進んで牛乳を飲みましょう。
1409081500312.jpg☆主な材料と産地☆
・豆腐(静岡県産大豆使用)
・干ししいたけ(伊豆産)
・葱(三島産)
・たまねぎ(北海道産)
・じゃがいも(北海道産)

<食育>
お昼の放送でクイズを出しました。
今日のマーボードウフに使われた、豆腐の数え方のクイズです。
豆腐はなんと数えるでしょうか?
3たくです。
[1枚、2枚   ] 1こ、2こ  ? 1丁、2丁 

正解は、?の1丁、2丁です。今日のマーボー豆腐には、 72丁の豆腐を使いました。  丁というのは、重さで言うと、500gの豆腐です。
豆腐の数え方をみなさん覚えましょう。