ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2014年10月の日記

2014/10/31(金) 今日の給食

1410311211481.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
キャベツ入りつくね
五目豆
すまし汁
ちりめん佃煮

献立のポイント
五目豆
豆は人間の体に必要な栄養素を充分に備えた、健康食品の代表です。たんぱく質、脂肪、糖質、ミネラル、ビタミン、食物繊維などがたっぶり含まれます。昔から日本人に食べ継がれてきた豆の、一粒、一粒に限りない大きなパワーを秘めている豆が今、又、見直されています。
1410311211482.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・鶏肉(静岡県産)
・ごぼう(青森県産)
・にんじん(北海道産)
・こんにゃく(群馬県産)

2014/10/30(木) 今日の給食

1410301206361.jpg今日の献立

石狩ご飯
牛乳
みしまじゃがとッと
茹でキャベツ
みそ汁
みかん

献立のポイント
石狩ご飯 
石狩ご飯には、さけをつかっています。さけは、卵を産むときに、自分が生まれた川に戻ってきます。これは、川の水のにおいで判断しているといわれていますが、まだよくわかっていません。さけは、目の上の部分に鼻があって非常に嗅覚の鋭い魚といわれています。


1410301206362.jpg☆主な材料と産地☆
・葱(三島産)
・キャベツ(三島産)
・みかん(浜松産)
・えのきたけ(長野県産)
・みしまじゃがとっと(三島馬鈴薯使用)


<食育>
どうして給食では毎日牛乳がでるの?
牛乳には成長に必要なカルシウムがたくさん含まれています。骨や歯を丈夫にし、落ち着いて勉強することができます。牛乳を飲むときはごくごくと一気のみをすると、消化が悪く、お腹をこわすのでゆっくり飲みましょう。

2014/10/29(水) 今日の給食

1410291212251.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
魚のミックス揚げ
おひたし
きのこ汁

献立のポイント
魚のミックス揚げ
ミックス揚げには、さわら、さつま芋、にんじん、カシューナッツ、大豆などの多くの食品が入っています。さつまいもは、熱や力のもとになる黄色の食品です。また、ビタミンや食物繊維がたっぷり含まれていて栄養たっぷりです。この時期においしいさつまいもを味わって食べましょう

1410291212252.jpg☆主な材料と産地☆
・キャベツ(三島産)
・葱(三島産)
・たまねぎ(北海道産)
・ほうれんそう(三島産)
・榎茸(長野県産)

<食育>
秋はキノコのおいしい季節でいろいろな種類があり、世界中でよく食べられており、栽培も盛んです。特有の香りやうま味、歯ごたえに人気があります。一方、毒キノコにも、殺虫剤や漢方薬として有効利用されています。きのこは、毒があるものと毒がないものの区別が難しいので、野生のきのこには、注意が必要です。

2014/10/28(火) 今日の給食

1410281201071.jpg今日の献立

カレーご飯
牛乳
ドライカレー
グリーンサラダ
ブルーベリーゼリー

献立のポイント
ドライカレー
カレーという言葉はインドのタミル語で「一種のソース」という意味です。インドの面積は日本の約9倍あります。カレーは熱い地方ほど辛いそうです。給食のドライカレーのルーの中には、見た目にはわからないけど大豆が入っています。大豆は私たちの血や肉をつくるたんぱく質を多く含んでいます。
1410281201072.jpg☆主な材料と産地☆
・鶏肉(静岡県産)
・キャベツ(三島産)
・きゅうり(埼玉県産)
・たまねぎ(北海道産)
・レタス(三島産)

2014/10/27(月) 今日の給食

1410271208031.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
魚のオーロラソース
切り昆布のピリ辛煮
みそ汁
りんご

献立のポイント
りんご
世界中で食べられているりんご。品種改良がさかんで、今までに2万5000品種以上も報告されています。日本でもっとも生産量が多い品種は「ふじ」です。そのほか、1kg以上もの大きな実をつける「世界一」や35g程度の小さな実をつける「アルプス乙女」といったかわったものもあります。青森県や長野県、岩手県などの寒い地域で生産が盛んです。今日のりんごは青森県産です。

1410271208032.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・じゃがいも(北海道産)
・たまねぎ(北海道産)
・にんじん(北海道産)
・古根(高知県産)
*古根・・・古根しょうが